大学野球

マスクの窓から野球を見れば
東大・宮台康平は本当に一流なのか。
“勉強と両立させた野球”の副作用も。
筆者の高校野球部の1年先輩に、ある“東大野球部OB”がいる。時は、法政大に怪物・江川卓投手の君臨する1970年代後半。東京六大… 続きを読む
安倍昌彦Masahiko Abe
2016/04/27

詳説日本野球研究
来年の六大学、東都の戦力徹底分析。
小笠原・オコエ世代の1年が台風の目?
高校球児たちの進学先が明らかになりつつある。 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2015/12/25

詳説日本野球研究
神宮大会、高校&大学を一気展望。
プロ指名選手に、“松坂2世”も!?
11月13日に開幕する明治神宮大会・高校の部は、新チームによる初の全国大会である。 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2015/11/12

NumberEYES
弱くては勝てない――東大と開成高校の違い。
~秀才軍団だからこその長所とは~
東京大学野球部、ついに勝利。5月23日、対法政、延長10回、6-4。一報に接するや「弱くても勝てます」の8文字が頭に浮かんだ。後… 続きを読む
藤島大Dai Fujishima
有料
2015/06/12

Number Ex
斎藤佑樹を下して以来、86連敗中。
六大学野球、東大に勝機はあるのか?
今週末の4月11日から東京六大学野球、春のリーグ戦が幕を開ける。今季の、というよりここ数シーズン来の注目のひとつは「東大の… 続きを読む
日比野恭三Kyozo Hibino
2015/04/09

マスクの窓から野球を見れば
なぜ練習ばかりで見学しないのか。
松山で考えた、日本野球の「盲点」。
以前は、秋の最後の“野球の現場”は「くまのベースボールフェスタ」(三重県熊野市)だったのだが、ここ数年は四国・松山に飛ぶ… 続きを読む
安倍昌彦Masahiko Abe
2015/01/01

メルマガNumberダイジェスト
アンジャッシュ渡部建が語る大学野球。
「日大三高旋風が起こりますよ!」
マニアックに高校野球・プロ野球事情を語りつくすメルマガ「アンジャッシュ渡部建の『濃厚野球汁』」。最新号の中身をちょっとだ… 続きを読む
渡部建Ken Watabe
2014/11/28

詳説日本野球研究
明治神宮大会で見つけた原石たち。
高校は東日本勢、大学は投手が豊作。
明治神宮大会は、高校の部が仙台育英、大学の部が駒澤大の優勝で幕を閉じた。高校の部を制した仙台育英の強さは飛び抜けていた。… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2014/11/23

詳説日本野球研究
ドラフト指名選手が明治神宮大会に!
プロ入り直前、7人の大学生たち。
11月14日からスタートする明治神宮大会の出場校が、すべて決まった。 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2014/11/10

SCORE CARD
東大志望の注目株に見る、「文武両道」の現在。
~芝高エース、田中裕貴の成長曲線~
この春に全国各地で行われた大学のリーグ戦で、京都大、名古屋大の本格派投手が話題になった。「文武両道」というマスコミ受けす… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
有料
2014/07/17

詳説日本野球研究
大学選手権のドラフト候補20人。
創価大・田中正義の直球がすごい!
第63回全日本大学野球選手権(以下、大学選手権)は首都大学リーグ所属、東海大学が13年ぶり4度目の優勝を飾り、幕を閉じた。 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2014/06/23

REVERSE ANGLE
「野に怪腕あり」創価大・田中正義。
“柔らかさ”が生む驚異的な瞬発力。
野球のようにアマチュアからプロへと人材発掘がシステム化されているものは、「彗星のように登場する」新しい人はめったにいない… 続きを読む
阿部珠樹Tamaki Abe
2014/06/19

詳説日本野球研究
部活は大学の単位をとってから!?
野球と“学業”、“伝統”の関係。
明治神宮大会を中継した『スカイ・A sports+』のお手伝いをした縁で、毎日同局の控室で昼食のお世話になった。食事はおいしかっ… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2013/12/23

詳説日本野球研究
伝統が進化を促す明治神宮大会。
高校・大学の優勝校を徹底分析。
2013年最後の公式戦(プロ・アマ含めて)、明治神宮大会は高校の部が沖縄尚学、大学の部が亜細亜大の優勝で幕を閉じた。高校の部… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2013/11/27

詳説日本野球研究
実力の東都が名門の六大学を駆逐!?
ドラフトで見る大学リーグの勢力争い。
大学野球選手権(6/11~16)が佳境を迎えていた頃、プロ野球の世界にも学閥があるのか気になって調べてみた。監督だと東都出身… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2013/06/26

Number on Number
亜大・東浜の“投球術”。
~藤岡、澤村の大学時代と比較して~
東都大学野球で亜大の東浜巨(なお)が5月9日、30勝20完封という二つの大台を同時に達成した。東都大学リーグ1部での通算30勝は1… 続きを読む
小川勝Masaru Ogawa
有料
2012/06/13

詳説日本野球研究
亜大と早大が優勝候補の筆頭か。
大学選手権の注目選手を一挙紹介!!
6月12日からスタートする大学選手権は例年のように東京六大学リーグ代表校と東都大学リーグ代表校が優勝候補に挙げられている。… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2012/06/12

詳説日本野球研究
新時代の早大が東京六大学を制す!
光った“全力疾走”と若き投手陣。
東京六大学リーグは早大が3シーズンぶり43回目の優勝を飾った。この優勝回数は法大と並ぶもので、過去10シーズンに限れば早大4回… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2012/05/31

Sports Graphic Number More
野村祐輔(明治大学4年) 「真摯で、おそろしく貪欲な若者、登場!」
善波達也監督の体が宙を舞う。1回、2回、3回……。明治大学は、東京六大学野球秋季リーグ戦の覇者として明治神宮野球大会に出場… 続きを読む
青島健太Kenta Aoshima
2011/12/08

詳説日本野球研究
群雄割拠の明治神宮大会・大学の部。
明治と亜細亜のエース対決が実現?
11月23日から明治神宮大会(大学の部、高校の部)がスタートする。大学の部は実績のある東京六大学、東都大学両リーグの秋季優勝… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2011/11/19