サッカー日本代表

サッカー日本代表PRESS
ハリル電撃解任からちょうど2年。
森保Jへのサポートは十分なのか。
日本代表が世界で戦うことを明確なターゲットとした1992年以降で、代表監督解任は3度ある。 続きを読む
戸塚啓Kei Totsuka
2020/04/09

サッカー日本代表PRESS
カズがW杯予選に武者震いした日。
福田正博に届いた「来い!」の声。
タイを1-0で退けた試合後、カズは言った。「これでみんなが乗ってくれるといいね」日本にとっての勝ちパターンと呼べるものが、… 続きを読む
戸塚啓Kei Totsuka
2020/04/08

Number Ex
1000号記念、Number編集長座談会(中)
長嶋茂雄、サッカー黄金期、名言集。
「野球では落合博満さんの言葉も赤裸々です。ランディ・バースとの“三冠王対談”で『自分を高く買ってくれるとこだったら、どこ… 続きを読む
NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
2020/03/28

水沼貴史のNice Middle!
「無観客」W杯予選を見た水沼貴史が
痛感する、大観衆の中で戦える喜び。
ガランとしたスタジアムに、まるで紅白戦のような雰囲気。サッカー選手も人間ですから、いつもとは異なる環境下では、プレーの強… 続きを読む
水沼貴史Takashi Mizunuma
2020/03/23

話が終わったらボールを蹴ろう
五輪サッカーは本番直前が勝負。
親善試合中止はシリアスではない。
OAの選手の影響力は大きく、OAを使用したチームは概ねこの傾向がみられる。それが本格的なチーム作りが始まるのは、本大会ギリギ… 続きを読む
佐藤俊Shun Sato
2020/03/12

GO FOR TOKYO 2020
なでしこの新エース・長谷川唯。
W杯では不完全燃焼、五輪を狙う。
世代別代表では飛び級で上の年代のカテゴリーでのプレーも経験した。'14年のFIFA U-17女子W杯では優勝に貢献し、準MVPにあたるシ… 続きを読む
石井宏美Hiromi Ishii
2020/03/11

ワインとシエスタとフットボールと
トルシエ「森保監督には2つの選択肢」
五輪・金メダル獲得へのプランとは?
「南ア戦とコートジボワール戦のメンバーこそが、五輪の本番を戦う選手たちとなる。それ以外のメンバーがモンゴル戦を戦えばいい… 続きを読む
田村修一Shuichi Tamura
2020/02/05

才色健美な挑戦者たち
元なでしこの永里亜紗乃が語る
姉・優季とのライバル関係。
2012年のなでしこリーグでランキング2位の19得点を記録、2015年に行われた女子ワールドカップでは、ピッチに立つことはなかった… 続きを読む
林田順子Junko Hayashida
2020/02/05

SCORE CARD
離合集散に苦しむ五輪代表の
カギを握る「ベース」問題。
~久保や堂安の参加は不透明~
肝心の土台をどうするのか。今夏の東京五輪に挑むU-23日本代表が、悩ましい問題を抱えている。 続きを読む
北條聡Satoshi Hojo
有料
2020/02/04

ワインとシエスタとフットボールと
アジア杯決勝、五輪世代と続く誤算。
森保監督への懸念は「兼任」である。
もちろん修正は必要である。なぜならばここに来て目立つのが繰り返される同じミスであり、しかもそれは森保が自身の長所だけを発… 続きを読む
田村修一Shuichi Tamura
2020/01/29

熱狂とカオス!魅惑の南米直送便
リオ金メダルのブラジルから学ぶ、
五輪サッカーで結果より大事なこと。
自国開催の五輪で好成績を狙うのは、当然のことだ。しかし、五輪で良い結果を残せたら、その先には何が待っているのか。すべてが… 続きを読む
沢田啓明Hiroaki Sawada
2020/01/28

ワインとシエスタとフットボールと
トルシエがU-23日本代表に失望……。
「選手達の野心のなさには驚いた」
「彼らの監督への最高の応えは、監督が海外組に頼るのは間違いだったと知らしめることだ。選手は森保に対して、自分が何ができる… 続きを読む
田村修一Shuichi Tamura
2020/01/18

Jをめぐる冒険
アジア早期敗退を招いた甘い姿勢。
浴びた批判はJで見返すしかない。
今大会は東京五輪のアジア最終予選を兼ねていたから、ライバル国たちは出場権を目指して本気で挑んできた。しかも、高温多湿のタ… 続きを読む
飯尾篤史Atsushi Iio
2020/01/17

福西崇史の「考えるサッカー」
東京五輪世代、誰が爪痕を残した?
福西崇史「あえて挙げるなら……」
サウジアラビア戦、シリア戦で足りなかった気持ちの部分は出ていたと思います。ただ「戦う」といったメンタルは、プロの選手とし… 続きを読む
福西崇史Takashi Fukunishi
2020/01/16

ワインとシエスタとフットボールと
「足りないものが多すぎる……」
トルシエも絶句のシリア戦敗北の中身。
「まず言いたいのはこれが本当の日本代表ではないということだ。そうだろう。チームに加わっていない選手がまだたくさんいる。し… 続きを読む
田村修一Shuichi Tamura
2020/01/14

Jをめぐる冒険
東京五輪世代の問題点を整理する。
出ない声、固まらぬ編成、濃い疲労。
まるで伝わって来なかった。黒星スタートになったことへの危機感も、だからこそ2戦目は必勝を期すという気迫も、東京五輪のメン… 続きを読む
飯尾篤史Atsushi Iio
2020/01/13

福西崇史の「考えるサッカー」
福西崇史が五輪世代シリア戦に望む、
「ネガティブな空気を変える存在」
勝つしかなくなったぶんだけ。試合展開について難しく考えず、割り切れることをプラスに考えてほしい。サウジ戦については当然、… 続きを読む
福西崇史Takashi Fukunishi
2020/01/12

サッカー日本代表PRESS
サウジ戦PK献上は「ありえない」。
DF岡崎慎、這い上がるための教訓。
後半40分。ボールを受けようとした岡崎慎は、古賀太陽からのパスが背後を通ったことで一瞬、迷いが生まれる。GKの大迫敬介と古賀… 続きを読む
林遼平Ryohei Hayashi
2020/01/11

ワインとシエスタとフットボールと
トルシエが一刀両断したサウジ戦。
「攻撃面は何もなかった。ゼロだ」
「何故なら攻撃が十分ではなかったからだ。ゼロと言ってもいい。攻撃面は、本当に何もなかった。シュートもあまりなかった。得点… 続きを読む
田村修一Shuichi Tamura
2020/01/10

Jをめぐる冒険
1つのミスでサッカー人生は変わる。
サウジ戦終盤、共通認識はあったか。
果たして、試合の終わらせ方は、チーム内で共有されていたのか――。タイで行なわれているU-23アジア選手権。東京五輪のアジア最… 続きを読む
飯尾篤史Atsushi Iio
2020/01/10