「学生の時から大八木には言われていました。『学生の中だけの、勝った、負けたなら簡単だ。学生が実業団に挑んでいくから面白いし、実業団に挑んで勝つからその先があるんだよ』と。その教えがあってこそ、私自身、その先も今もあると思っています」
今春のトラックシーズン、駒澤大学が苦戦をしていた。大きな山場となる5月の関東インカレで入賞したのは、5000mで5位に入った1年生の桑田駿介だけ。大八木弘明総監督が指導する「Ggoat」(昨年度までのSチーム)で練習している主将・篠原倖太朗や3年生・佐藤圭汰といったエースたちは非常に高いレベルのタイムを出し、OBの田澤廉や鈴木芽吹らと海外での合宿を重ねていたが、その他の選手のタイムがハーフマラソンを含めて他大学に見劣りしたのは確かだ。
夏合宿を踏まえて、選手たちの状態はどう変わっているのか。チームを率いて2年目の藤田敦史監督に問うと以下のような答えが返ってきた。
「昨年はやはり春から各種大会で勝ち切るレースができており、トラックから好調を維持したまま夏合宿に入ったんですが、春からの疲れが夏に出てしまったのか、決していい状況ではなかったです。それと比べると、継続性という点では昨年と比べるといい形で合宿ができたのではと思っています」
中でも藤田監督を助けたのが、主将の篠原だ。普段はチームとは別のメニューの「Ggoat」で練習をしているが、この夏合宿では志願してチームに合流。主将として練習を牽引するのはもちろん、生活面、精神面でもチームを支えたという。
「篠原には本当に助けられましたね。練習を全て引っ張ってくれていますし、私の見えないところでもさまざまなことを選手たちに伝えてくれているようです。夏合宿、3年生・伊藤(蒼唯)が練習の消化率100%と好調で非常に力をつけているのですが、篠原と走るとランナーとしての総合力では勝てないことが浮き彫りになってきます。そうすると伊藤もさらに上を目指すじゃないですか」
ここで世界を目指す選手を抱えることの困難について聞いた。恩師の大八木総監督が率いる「Ggoat」の存在が、チームの底上げという意味でマイナスに働くことはないのだろうか、と。藤田監督は「本音を言えば篠原たちがいてもらった方が楽ですよ(苦笑)。でも…」と語り、冒頭のように自らが学生時代に学び、導かれてきた大八木の射程の長い考え方を紹介してくれた。
その話を聞いて「遺伝子という言葉が思い浮かびました」と伝えると、こんなことを語ってくれた。
「そうですね、去年までのチームも、今のチームも、選手はみんなその上を目指すという“遺伝子”を持っている。だからこそ、実業団に行ってからも世界の舞台を目指せる選手が出てくるんだと思います」
動画では他にも以下のようなことを聞いている。
・箱根駅伝4区で本来の力を出しきれなかった山川拓馬の成長
・伊藤蒼唯には箱根6区以外も期待している
・今季のトラックシーズン、不調の理由は「走り過ぎ」?
・「3年生がチームの主軸」と語るわけ
・ここから頭角を表してきそうな2年生の名前
・前主将・鈴木芽吹と山川の共通点
駅伝シーズンを前に、藤田監督が語った率直なチーム状況としっかり見えている光明。駅伝ファン必見の内容となっている。
動画配信画面は、NumberPREMIERにご入会いただき、ログインすると本ページ上部に表示されます。
「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています