野球クロスロードBACK NUMBER
桑田・清原がいたPL学園を“茨城の公立校”が撃破「おめぇ、何が言いてぇんだ」崩壊寸前だった取手二…木内幸男の“ある博打”
text by
田口元義Genki Taguchi
photograph byAFLO
posted2023/08/09 11:00
1984年夏の甲子園、清原和博と桑田真澄がいたPL学園は、なぜ決勝で取手二に敗れたのか
「おめぇ、何が言いてぇんだ?」
窮状に木内が吉田を問い詰める。
「おめぇ、何が言いてぇんだ?」
するとキャプテンが不満をぶちまけた。
「レギュラーだけじゃなくて、控え選手もかわいがってください。苦労してるのはみんな一緒なんです!」
腹を割った会話によって、木内が内心でほくそ笑んだ。勝算が見えたのである。
「こういう時っていうのは、周りに開き直らせるんです。『みんな、こいつがちゃんと試合できるようになるまで繋いでやれよ』なんて言うと、わがまましなくなる。私、男の気持ちを奮い立たせるようなやり方、案外得意っていうか好きなんです、うふふ」
そして桑田・清原のPLと…
木内が巧妙にタクトを振り、選手の士気が高まる。茨城大会を制する頃にはエース・石田の肩も復調し、取手二はいつもの姿を取り戻した。センバツ8強だった個性派軍団が波に乗り、甲子園初戦で強豪の箕島を撃破すると決勝まで勝ち進んだ。
相手はPL学園。夏の県大会前に苦汁を嘗めさせられた、あの宿敵である。
大一番であっても木内は冷静だった。招待試合で刻印された桑田のピッチングではなく、今の桑田を冷静に見定めていたのだ。
「練習試合は高めのボールが切れて手が出なかった。でも、あん時の桑田は3連投だったから、疲れてて高めが伸びてなかったの。だから『そこを打つのはいいよ。だけど、低めのスライダーは手を出すな』って言ったんだ」
桑田の高めストレートを積極的に狙う。もし、低めの変化球に反応しようものならば、監督の指摘より先にキャプテンから「てめぇ! なに手ぇ出してんだこの野郎!!」と怒声が飛ぶ。初回から桑田を攻略し2点。1点差とされた7回には2点を追加するなど、取手二は試合の主導権を握っていた。
あの“ワンポイント継投”は賭けだった
おそらく試合そのものを掌握していたのは、木内だったのかもしれない。
象徴的だったのが4-3で迎えた9回だ。
あと、アウト3つで日本一。そんなちょっとした欲が隙となり、石田がこの回の先頭バッターに同点ホームランを浴びた。さらに、続くバッターにはデッドボールを与え、サヨナラのランナーをも出したところで、木内が動く。