- #1
- #2
酒の肴に野球の記録BACK NUMBER
〈甲子園出場vs不出場野手の通算安打番付〉両横綱はイチローと張本勲だけど…大関以下は誰? “エリートと雑草”の好対照ぶり
text by
広尾晃Kou Hiroo
photograph byGetty Images/Kou Hiroo
posted2022/03/21 11:04
甲子園出場組、不出場組で最もヒットを放ったのはもちろん、イチローと張本勲。それ以外の選手はどんな面々か
昭和後期以降は、地元ではなく他の地方の有力私学に進学して、そこから甲子園に出ている選手もいる。鹿児島出身で大阪のPL学園で甲子園に出た福留孝介、兵庫県出身で青森の光星学院で甲子園に出た坂本勇人などがそれだ。こうした「野球留学」をする選手は、中学時代から注目された存在であり、超エリートと言えよう。日本高野連は「特待生」を制限付きで認めているので、こういう選手は今後も出てくるだろう。
母校を「たった一度」聖地に導いたスラッガーは?
甲子園出場経験のある選手の多くは常連校から出場しているが、自分自身の活躍で「たった一度」の甲子園出場を果たした選手もいる。
中村紀洋がそれだ。
強豪ひしめく大阪府で、府立渋谷の4番打者として活躍し、2年夏の甲子園に出場した。初戦で敗れたが、渋谷が甲子園に出たのは1917年の創立以来、後にも先にもこの1回だけだ。
中村とは対照的に、甲子園常連校にいながら甲子園に縁がなかった選手もいる。現役最多本塁打の西武、中村剛也は「当代の最強高校」の異名もある大阪桐蔭の出身だが、中村の在籍時は履正社などライバルに阻まれ、甲子園出場はなし。中村が西武に入った2002年に2度目の夏の甲子園に出場している。
プロとして甲子園へと“戻ってくる”ような活躍を
甲子園に一度でも出場したプロ野球選手は、甲子園で試合をすると「帰ってきた」という感慨を抱くという。一方で、高校時代に甲子園に出場できなかった選手は、甲子園では「高校野球で活躍できなかった分、頑張る」と決意するという。
個人的には「甲子園至上主義」には批判的な考え方を持っているものの、今の日本野球が「甲子園」を基軸として進化してきたことは確かである。今後は「甲子園」にとどまらない、多様な「高校野球の形」が生まれてほしいと思う。
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。