記事を
ブックマークする
【横浜高校】渡辺元智×小倉清一郎、二人三脚の55年を語り合う「松坂は成長していたから、どんどん叱った」《今の指導者に伝えたい“不易流行”》

――本日は横浜高の監督として甲子園で春夏通算51勝を挙げられた渡辺元智さんと、それを部長として支えてこられた小倉清一郎さんに、横浜を代表するホテルニューグランドにお越しいただきました。
小倉 俺から話していいかな。今は「監督」としか呼ばないけど、この人を高校時代は「ゲン」と呼んでいたんだ(渡辺の旧名「元(はじめ)」から)。
渡辺 クラスも同じだったからな。
小倉 この人は法政二高に行くはずだったの。頭が良かったから。ところが、笹尾晃平という人が横浜の監督になって、平塚の人だったから、平塚のいい選手がみんな横浜に来た。監督もその一人。だから「平塚組」と「横浜組」に分かれていたけど、俺らは仲が良かった。平塚でキャンプをやると、監督の家に泊まっていたんですよ。監督はセンターで打順は3番か5番。俺は内野から外野にいき、新チームになって、キャッチャーでもやっとけって言われた。

渡辺 そうやってキャッチャーにたどり着いたのは、ある意味運命だよね。やっぱり笹尾さんの目が確かだった。ただ、それからが大変だったろう。キャッチャーは怒られ役だから。野球を教わるというより、あの人の厳しさについていくにはどうしたらいいかを考えていたよな。小倉はキャッチャーで近くにいるから、野球をすごく覚えたんじゃないか。
小倉 いま考えりゃ、キャッチャーをやってなかったら指導者になってなかった。その点では感謝している。卒業後は東京農大に行って、社会人野球までやってから就職して、縁あって東海大一高(現・東海大静岡翔洋)のコーチを4年間やった。そのあとは仕事に専念して、磯子(横浜市)で信号待ちをしてたら、ばったり監督に会った。そこからの物語なんだよ。
全ての写真を見る -1枚-プラン紹介

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています
この連載の記事を読む
記事

「角田裕毅は日本の宝、僕にとっても宝物」校長・中嶋悟が語る鈴鹿スクール時代の“落第”、そして卒業式での涙「結果的に一番評価していたのは角田」《レジェンドのエール》

「あれは一種の家出だった…」恩師とライバルが明かす角田裕毅の“素顔”と運命を分けた“割り込み”「本来ならあそこに俺がいたはず」<笹原右京、大湯都史樹らの証言>

「あれを見て裕毅はF1を目指せる、と」父・角田信彰が振り返るレッドブル・ジュニア時代と“F1に手が届いた夜”「だから秩父の三峯神社に行ったんです」

「野茂英雄と松井秀喜は資格を失った」米国野球殿堂で“落選”した2人が残した功績「ベテランズ委員会で選出されることはあるのか?」<Best Selection>

【動画】「ステファンは40歳でここまで…」宇野昌磨が語る『Ice Brave』秘話と“プロデューサー”の熱き思い「“演じる”を超えて、“伝える”を考えた」《初日後独占インタビュー》

【スワローズ】永眠した「つば九郎」の“中の人”は紛れもなく存在していた「ファンの思いが“球団の論理”を静かに押し返している」<Best Selection>

《独占インタビュー》「まだ限界を想像したことはない」角田裕毅が語るレッドブルで求められる“2つの信頼”とは?「…慣れたところでマックスと比べてみたい」

「むちゃくちゃな青春だな」河村勇輝の福岡第一ライフは学校、体育館、コンビニ、寮で完結《同級生Bリーガーが語る「強烈なパス」とは?》<Best Selection>

《7億ドルの資金源と実態》ドジャース親会社にとって大谷翔平は「むしろ安い買い物」か?<球団は″投資家の社会的ハブ”にも>

「僕はずっと四球が好き」ヌートバーが“不動の1番”として名門カージナルスの顔に…出塁最優先は「オールドスクールのメンタリティだからね」

「角田裕毅は日本の宝、僕にとっても宝物」校長・中嶋悟が語る鈴鹿スクール時代の“落第”、そして卒業式での涙「結果的に一番評価していたのは角田」《レジェンドのエール》

【動画】「ステファンは40歳でここまで…」宇野昌磨が語る『Ice Brave』秘話と“プロデューサー”の熱き思い「“演じる”を超えて、“伝える”を考えた」《初日後独占インタビュー》

「あれを見て裕毅はF1を目指せる、と」父・角田信彰が振り返るレッドブル・ジュニア時代と“F1に手が届いた夜”「だから秩父の三峯神社に行ったんです」

【スワローズ】永眠した「つば九郎」の“中の人”は紛れもなく存在していた「ファンの思いが“球団の論理”を静かに押し返している」<Best Selection>

「むちゃくちゃな青春だな」河村勇輝の福岡第一ライフは学校、体育館、コンビニ、寮で完結《同級生Bリーガーが語る「強烈なパス」とは?》<Best Selection>

《独占インタビュー》「まだ限界を想像したことはない」角田裕毅が語るレッドブルで求められる“2つの信頼”とは?「…慣れたところでマックスと比べてみたい」

「あれは一種の家出だった…」恩師とライバルが明かす角田裕毅の“素顔”と運命を分けた“割り込み”「本来ならあそこに俺がいたはず」<笹原右京、大湯都史樹らの証言>

「野茂英雄と松井秀喜は資格を失った」米国野球殿堂で“落選”した2人が残した功績「ベテランズ委員会で選出されることはあるのか?」<Best Selection>

「僕がアメリカでプレーしていたら…」王貞治が語った“米国野球”と“イチロー君”への深い愛情「彼のバッティングとの共通点はボールとの距離」《独占インタビュー》<Best Selection>

「今はどちらかというと、僕はジャンプ寄りかな」宇野昌磨が感じた限界突破の“アドレナリン”と「平常心すぎる気持ち」<アーカイブ記事/2019年>

「野茂英雄と松井秀喜は資格を失った」米国野球殿堂で“落選”した2人が残した功績「ベテランズ委員会で選出されることはあるのか?」<Best Selection>

【スワローズ】永眠した「つば九郎」の“中の人”は紛れもなく存在していた「ファンの思いが“球団の論理”を静かに押し返している」<Best Selection>

「むちゃくちゃな青春だな」河村勇輝の福岡第一ライフは学校、体育館、コンビニ、寮で完結《同級生Bリーガーが語る「強烈なパス」とは?》<Best Selection>

「弓子から『今、話せますか』とメールが」イチローが語る44歳マリナーズ復帰の裏側と偽らざる思い「僕は年齢不詳、国籍不明のマスクマン」《インタビュー/2018年》

「“人たらし”の河村にかかると…」過酷なNBAで河村勇輝が広げる友人の輪…仲間が語る“ユウキに夢中な理由”《「同じ建物に住んでいる」のは誰?》<Best Selection>

「角田裕毅は日本の宝、僕にとっても宝物」校長・中嶋悟が語る鈴鹿スクール時代の“落第”、そして卒業式での涙「結果的に一番評価していたのは角田」《レジェンドのエール》

「僕がアメリカでプレーしていたら…」王貞治が語った“米国野球”と“イチロー君”への深い愛情「彼のバッティングとの共通点はボールとの距離」《独占インタビュー》<Best Selection>

「ご飯を食べていても呼吸の仕方が…」イチローが語った“6年目の孤独”と弓子夫人が“立てかけた写真”「弓子って、カッコいいことするんですよ」<Best Selection>

「…先生、ちょっと話があるんだけど」高橋大輔32歳、リンク復帰への“知られざる道程”とは?<アーカイブ記事/2019年>
