特別増刊

記事を
ブックマークする

2020年、東京五輪は日本のランを変えるか?

2015/10/22
1964年の東京五輪は有形無形を問わず大きな遺産を後世に残した。2020年の五輪はどんなものを日本社会に残してくれるのだろうか。
 5年後に迫った東京五輪。ランナーはどう五輪を迎えるべきか、ランとランナーを取り巻く環境は五輪後どう変わるのか――。'64年の東京、北京、ロンドンのラン事情とともに考えてみた。
 好評発売中のNumber Do「ランの未来学。」より、記事を公開します。

 オリンピックはひとつのムーブメント。祭りが終わってからも、その遺産――レガシー――は後世に残る。

 1964年の東京オリンピックが遺したものには有形、無形のものがあり、たとえば駒沢オリンピック公園には本格的なランニングのコースが整備され、駒澤大学など有力大学が強化の現場として実際に使用している。

 また、ライフスタイルに影響を与えることもあって、今や誰でも知っている「皇居ラン」が始まったのは、東京オリンピックがきっかけだったのはご存知だろうか?

 当時の週刊誌によると、オリンピックに触発された銀座の高級クラブのホステスたちが、深夜に皇居一周のマラソン大会を開催したのである(アベベに「萌え~」だったのか? それとも、円谷?)。その時の優勝記録が23分30秒というから、これはかなりの健脚だ。

 そして、この週刊誌を読んだ国会図書館の職員が「これなら、俺にも出来そうだ」と思って走り出し、図書館内でちょっとしたブームになった――というのが、どうやら皇居ランが一般化した始まりらしいのだ。50年以上が経過したいま、皇居でランナーを見かけない日は一日たりともないのだから、これこそ「レガシー」と呼ぶにふさわしいと思う。

 オリンピックの開催とともに、ランが変わるのは、1964年の東京だけの話ではない。

北京のランナーの聖地はオリンピック公園内の森林公園。

 今夏、世界陸上が開催された北京。私が'08年にオリンピックを取材したときは暑いし、道路はバンピーだし、大気汚染の話も出ていたから、街中を走っている人なんて誰もいなかった。ところが、その北京も、東京と同じようにオリンピックを契機に公園が整備され、ランカルチャーが勃興したというのだ。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Sports Graphic Number

0

0

0

前記事 次記事