メジャーリーグPRESSBACK NUMBER

佐々木朗希“じつはドジャース監督と面談あった”あの物議の降板後「リスペクト欠いたわけではない」アメリカ人記者が語る“MLB暗黙のルール”はなぜ? 

text by

水次祥子

水次祥子Shoko Mizutsugi

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2025/04/15 06:01

佐々木朗希“じつはドジャース監督と面談あった”あの物議の降板後「リスペクト欠いたわけではない」アメリカ人記者が語る“MLB暗黙のルール”はなぜ?<Number Web> photograph by Getty Images

ドジャース佐々木朗希とデイブ・ロバーツ監督

 好投した3度目の先発、フィリーズ戦後には「彼にはこれが必要だった。恐らく自分ではそんなことは言わないだろうが、最初の2度の登板が不本意な結果だった後だけに、好投してチームがリードした状況で降板できたことは、かなり明るい材料になったと思う」と安堵していた。

 ロバーツ監督を現役時代から良く知るミラー記者は、その存在の大きさについてこう語る。

「2試合目の登板の後、ロバーツはロウキと個人的に話をし、MLBにおける決まり事について教えたそうだ。そしてその場にいた報道陣には、ロウキが今どんなことに直面しているかを説明し、理解してもらおうとした。選手が何か問題になるような行動をしたときに、すべての監督が必ずしも冷静に対応できるわけではないが、ロバーツはそれができる。ロウキが降板するときにボールを自分に手渡さなかったときに、それが自分に対する反抗ではなく文化の違いによるものだと、すぐに察することができる。父親のように選手を包み込むことができる」

佐々木朗希はどうなるか?

ADVERTISEMENT

 佐々木はこれから、さらなる成長を見せるのか。ミラー記者は2月にドジャースのアリゾナでのキャンプに取材で訪れたとき、大きな期待を膨らませたという。

「ロウキを初めて間近で見たとき、一番驚いたのは体格だった。球団公式データには身長188センチ、84キロとあるが、もっと上背があるように見えるし想像した以上に新人離れした存在感があった。あれだけの体格であれば100マイルに到達するような威力のある球は投げられるというのは納得だが、あれだけの体を動かす投球モーションには難しさもある。3度目の登板で修正したのは見事だったと思うし、バッテリーを組んだ第2捕手のオースティン・バーンズもわずか1週間での成長ぶりに目を見張っていた。最初の2試合はストライク率がわずか49%だったが3試合目はそれが60%に向上しており、それは大きな進歩だ。ササキの成長を、今季はシーズンを通して周囲が実感するのではないだろうか」

 ローマは1日にしてならず。

 令和の怪物とはいえども、やはり時間は必要ということだ。

#1から読む
「ロウキはまだ23歳…なぜ批判多いの?」米名物記者が冷静に指摘する「球速が出ていない」「マイナー降格はない」ドジャース佐々木朗希に“2つの課題”

関連記事

BACK 1 2 3
#ロサンゼルス・ドジャース
#佐々木朗希
#大谷翔平
#デイブ・ロバーツ
#ムーキー・ベッツ
#フレディ・フリーマン
#マックス・マンシー
#山本由伸
#オースティン・バーンズ

MLBの前後の記事

ページトップ