オリンピックへの道BACK NUMBER

吉田知那美が語った“笑顔を絶やさない理由”「楽しむには覚悟がいる」…なぜ北京五輪でカーリング女子日本代表は輝いたのか? 

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki/JMPA

posted2022/02/21 11:04

吉田知那美が語った“笑顔を絶やさない理由”「楽しむには覚悟がいる」…なぜ北京五輪でカーリング女子日本代表は輝いたのか?<Number Web> photograph by Naoya Sanuki/JMPA

日本勢最高位となる2位、銀メダルを獲得したカーリング女子日本代表(ロコソラーレ)

 そこにはカーリングというスポーツならではの文化があるからではないか。そう思うのは、カーリングの競技規約の前文、いわば理念として記されている文章からも読み取れる。概要を引用する。

「カーラーは勝つためにプレーしますが、決して相手を見くだしたりしません。真のカーラーは相手の気を散らしたり、相手がベストを尽くそうとするのを決して妨げたりしません。不当に勝つのであればむしろ負けを選びます」

「カーラーは、ゲームの規則を破ったり、その伝統を決して軽視したりしません。不注意にもこれが行われていると気がついた場合、その違反を真っ先に申し出ます」

「カーリングの主な目的が、プレーヤーの技術の粋を競うことである一方、ゲームの精神は立派なスポーツマンシップ、思いやりの気持ち、そして尊敬すべき行為を求めています。この精神は、アイスに乗っているいないに関わらず、ゲームの規則の解釈や適用に生かされるだけでなく、全ての参加者の振舞いにも生かされるべきものです」

北京五輪で光った“カーリング日本代表のポジティブさ”

 決勝戦は、第9エンド終了後に日本が負けを認め、勝負は決した。一見、ギブアップと捉えられる行為には、「譲る」という意味を持つ英語「コンシード」が使われている。精一杯を尽くして、でも相手が強かったことに敬意を込めて握手を求めている。そこにもカーリングの、“相手を思いやり、尊敬する”という伝統が表れている。

 日本代表のポジティブな姿勢が注目されたことにより、チーム間の敬意や友情の込められたライバル関係やカーリング特有のゲームスタイルなどにも目が向けられた。今大会では、ネガティブな意味でさまざまな出来事が起きた。それもまた、カーリングがより脚光を浴びた理由の1つかもしれない。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3
藤澤五月
吉田知那美
鈴木夕湖
吉田夕梨花
石崎琴美
ロコ・ソラーレ
北京冬季五輪
オリンピック・パラリンピック
平昌五輪

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ