Number ExBACK NUMBER
「キャプテン翼」のモデルは静岡に実在した? 日本サッカー冬の時代に種をまいた《伝説の小学校先生》と「全少」開催秘話
text by
出嶋剛Takeshi Dejima
photograph byTakuya Sugiyama
posted2021/10/04 11:01
サッカーマンガの金字塔「キャプテン翼」。この名作が生まれた背景には静岡のサッカー事情などが絡み合っている
「校庭でボールを蹴ってはいけない」という校則さえあった1956年、当時清水市の江尻小に赴任した。放課後にボールを蹴って遊ばせるところから始まり、チームをつくり、リーグ戦を設け、指導者を育て、保護者も巻き込みながら、清水を「サッカーのまち」へと変えた。
日本初の女性指導者はサッカー歴がなかった
堀田氏の教え子で、初の女性指導者と言われる綾部美知枝氏は「堀田先生は子どもにサッカーを広めたいと心から思っていた。だから指導者が必要だった。地元の指導者と組みながら、清水の町のサッカーを育んでいった」と振り返る。
堀田氏はクラマー氏のコーチングスクールに通い、講習を受けては地元の指導者を集めて惜しみなく伝えた。その中にサッカー歴がない女性の綾部氏もいた。
飯田小の教諭だった綾部氏は、子どもと親しくなるために放課後に子どもとボールを蹴るようになっていた。本格的に指導法を学びたいと考え、小学校の恩師だった堀田氏に相談して快諾を得たという。
静岡学園の名将・井田氏もまた教えを
堀田氏の講習会には清水以外の地域の小中高校教諭や、当時はまだ銀行員で後に静岡学園高校を日本一に導く井田勝通氏らがいた。
「錚々たるメンバーだった。今思うと私がいたのはかなり場違い。事の重大さが分かっていなかった」と言う綾部氏だが、堀田氏は全く意に介さなかった。女性にだってサッカーができるし、教えられる。一つでも多くの種を蒔きたいという一心だった。むしろ「誰にだってサッカーができる」と伝えるには綾部氏の存在はありがたかっただろう。
堀田氏の狙いは当たった。熱心に取り組む女性監督には周囲も協力的で、自発的にナイター設備を整えてくれる保護者も。ここから清水市内にナイター設備が広がっていった。子どもを応援する内に保護者もサッカーに興味を持ち始める。子どもの試合に合わせて親同士の試合も組まれ、親の大会ができた。
子どもは練習を手伝ってくれる保護者に感謝を伝えるため、元日に一緒にボールを蹴るようになった。これが「初蹴り」の始まり。いつの間にかサッカーは町ぐるみの取り組みになっていった。
当時の清水には、すでに現在のトレセン制度と変わらない仕組みがあった。