Number ExBACK NUMBER

鬼才・柳澤健が綴った桜庭和志・伝。
「プロレスラーは最強」の真実とは?
 

text by

藤森三奈(Number編集部)

藤森三奈(Number編集部)Mina Fujimori

PROFILE

photograph byKeiji Ishikawa

posted2020/03/10 18:30

鬼才・柳澤健が綴った桜庭和志・伝。「プロレスラーは最強」の真実とは?<Number Web> photograph by Keiji Ishikawa

自らもブラジリアン柔術を学んでいるという著者の柳澤健。「格闘技は技術を知らなければ書けないので」(柳沢)

「グレイシーをプロレス的な悪役にしてしまった」

――グレイシー一族に取材するために渡米されて直接感じた、彼らの桜庭選手に対するリスペクトは、どうでしたか?

「凄かったですよ。ホイラーやホイスは、PRIDEを主宰するDSE(ドリームステージエンターテインメント)に不信感を持っていますが、桜庭さん個人には強いリスペクトを抱いています。

 さきほども言いましたが、プロレスに出自を持つ桜庭さんには、チケットを買ってもらったお客さんを喜ばせるのがギャラをもらってリングに上がる人間の務めでしょ、という商道徳がある。

 一方、道場経営者でもあるホイスやホイラーにとっては、イベントのお客さんのことなどどうでもいい。ファイターは自分の身を守らなくちゃいけないし、道場の名を上げなくちゃいけない。そのために勝たなくちゃいけない。そんなシンプルな考えなんです。

 プロフェッショナルの商道徳と道場をやっている側の論理が真っ向からぶつかって一歩も譲らない。どっちが正しいかではなく、異なる価値観がぶつかりあうからこそ、桜庭対グレイシーは面白かったんです。

 ただし、当時の日本のファンは、桜庭が正しくてグレイシーが間違っていると思っていました。メディアも同じです。DSEはグレイシーをプロレス的な悪役にしてしまった。

 桜庭対グレイシーをベビーフェイス(正義の味方)対ヒール(悪役)にしているうちは、何も分からない。

『2000年の桜庭和志』を読んでいただければ、そのことがご理解いただけると確信しています」

 果たして「桜庭和志」という格闘者は何者なのか? 日本の他の選手と何が異なっていたのか? そして令和2年の現在、彼はどこへ向かっているのか……。このインタビューの続きは、是非単行本『2000年の桜庭和志』で御覧ください!
『2000年の桜庭和志』

「Amazon」で購入

Number Books

『2000年の桜庭和志』

『1984年のUWF』の続編にして、『1976年のアントニオ猪木』の最終章!

タイガーマスクに憧れプロレスを志した少年―-。アマレスを学び、プロレスラーになった桜庭和志は、サブミッションレスリングに夢中になり、総合格闘技の世界へ。そしでPRIDEの主役となり、UFCのレジェンドであるホイス・グレイシーと107分の死闘の末、伝説となった。桜庭が、“リアルファイトのタイガーマスク”になったのである。桜庭の生き様を追いながら、グレイシー柔術とは何か、MMAとは何か、格闘技とは何か、UWFとは何か、プロレスとは何かに迫る。

<本体1,800円+税/柳澤健・著>

書籍紹介ページへ(文藝春秋BOOKS)

BACK 1 2 3 4 5
#桜庭和志
#アントニオ猪木
#佐山聡
#高田延彦
#前田日明
#ホイス・グレイシー
#ヒクソン・グレイシー
#新日本プロレス
#修斗
#PRIDE
#UWF
#UWFインターナショナル

プロレスの前後の記事

ページトップ