記事を
ブックマークする
「ベースボールにとって良い日」2024年9月19日の大谷翔平…“50-50達成”&“3本塁打10打点”史上最高の1日を振り返る《番記者ドキュメント》

米国東部時間2024年9月17日午前11時。アトランタから空路、2時間ほどかけて到着したマイアミの空気は湿気を多く含んでいた。キューバなど距離的に近い中南米諸国出身の人々が多く、当たり前のようにスペイン語が飛び交う。そんなこの街でも、話題の中心はドジャースの大谷翔平だった。12試合を残して47本塁打、48盗塁。前人未到の「50-50(50本塁打、50盗塁)」まであと「3-2」に迫っていたからだ。
1試合で量産が可能な盗塁に対し、本塁打は4試合に1本が必要。重圧のかかる場面で大谷がどれだけ本塁打を打てるかが問題だった。例年、大谷は終盤に失速するケースが多い。レギュラーシーズン、最終カードの敵地ロッキーズ3連戦での達成を予想する米記者も少なくなかった。
ただ、不思議な運命の導きが、多くの関心を集めていた。大谷にとって、侍ジャパンを世界一に導いた'23年3月21日のWBC決勝・米国戦以来、546日ぶりのマイアミ、そしてローンデポ・パークでの試合だったからだ。
同日のマーリンズ3連戦の初戦。0-4の3回1死一塁。マーリンズの先発右腕ダレン・マコーンが投じた、内角低めに鋭く食い込むスイーパー。それもボールゾーンの球だった。衝撃音。打球は右翼2階席に達した。48号2ラン。偉業まであと「2-2」とした。
大谷は試合後の会見で「(重圧は)あまりない」と語り「良い打席を一つでも重ねたい。それはシーズンが始まってから今まで変わらない」と、いつも通りの冷静な口調で言った。
プラン紹介

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています
この連載の記事を読む
記事