特別増刊
巻頭特集

記事を
ブックマークする

《メダル5個の理由》フェンシングは“冬の時代”に強化費大胆投入…花の都で開いた20年の取り組みと「真の強豪国」への課題【今も代表ジャージは自前購入】

2024/08/19
今大会、メダルラッシュに沸いた日本フェンシング。この結果は決して偶然の産物ではない。飛躍の背景には選手たちの努力と共に、「冬の時代」から20年かけて協会が実施してきた大胆で着実な強化計画があったのだ。(原題:[メダル5個の舞台裏]日本フェンシング「真の強豪国」への道)

 パリで顔を合わせた日本のフェンシング関係者が、「すごい」「信じられない」と口をそろえるメダルラッシュだった。

 1896年、アテネで開かれた第1回近代五輪からの伝統競技、フェンシング。日本が前回大会までに獲得したメダルは計3個。それが、パリでは一気に5個も獲得した。加納虹輝の男子エペ個人は個人種目で初めての金メダルで、女子フルーレ団体の銅は「女子初」、女子サーブル団体の銅は「サーブル種目初」と初めてづくしが続いた。

 今風の言葉なら、「多様性」の強さを見せた日本だった。

 8チームで争う五輪の団体戦は、初戦に勝てばメダルに王手がかかる。「2勝1敗」で表彰台に上がれる。一見、楽にも見えるが、世界の8強しか舞台を踏めない厳しさ、でもある。欧米の列強、さらに韓国、中国などのアジアの壁に阻まれ、団体戦で五輪に出られない「冬の時代」もあった。

Kaoru Watanabe / JMPA
Kaoru Watanabe / JMPA
 

 女子フルーレは昨年の世界選手権で16年ぶりに団体銅メダルを手にした。女子サーブルは江村美咲が2022年、'23年と世界選手権の個人戦を連覇するなど、着実に力をつけていた。今回のパリのメダルは、偶然の産物ではない。

男女フルーレ7人に強化費を集中投入「北京が勝負」。

 弱小国から脱却するきっかけとなったのは、ある大胆な強化策だった。

 男子フルーレ団体が金メダルを取った翌日、筆者はパリからある人物に電話をかけた。太田雄貴が'08年北京五輪でメダルを取ったとき、強化本部長を務めた張西厚志だ。

「ほんま、すごすぎて驚いてますわ」

 そう喜ぶ張西の強化の方針は選択と集中の徹底だった。'03年以降、「10年に1人の逸材」と言われた太田を含む男女フルーレの7人を特別強化選手に指定し、彼らに北京五輪に向けた強化費全体の9割近い約6000万円を投入した。東京都北区にある練習拠点の国立スポーツ科学センター(JISS)近くに下宿させ、家賃、食費、遠征費を日本フェンシング協会が丸抱えした。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
キャンペーン終了まで時間
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Naoya Sanuki / JMPA

0

0

0

前記事 次記事