#1014
Special Feature

記事を
ブックマークする

「一方的に恋焦がれているんです(笑)」“ダルビッシュ信者”巨人・菅野智之が語る「変化球が曲がる原理」とは?《インタビュー/2020年》

2024/06/11
今季は開幕13連勝を記録し、リーグ制覇に大きく貢献した。最多勝もほぼ手中にした日本球界を代表するエースは、MLB最多勝投手の姿から何を学び、刺激を受けているのか。(初出:Number1014号 ダルビッシュを語ろう 菅野智之「体も心も言葉もすべてがお手本」)

 日本のプロ野球選手にも多くの“ダルビッシュ信者”がいるが、今季のセ・リーグを制した巨人の菅野智之投手もその代表的な一人である。日常的にテレビの衛星中継やネットで登板試合を観るだけでは飽き足らず、YouTubeやツイッターなどのSNSでの発信も細かくチェックしている。

 そのマニアの目からは、今年のダルビッシュの活躍の要因が、どんなところにあったと見えているのだろうか。

「やっぱりコンディショニングですよね。去年は原因不明の体調不良に悩まされていたと、本人が話されていましたけど、原因不明っていうのが一番怖い。治しようがないからです。実は僕も去年、似たような症状を抱えていたので分かるんです。原因さえ分かれば治せる、修正できる。それが原因が分からないからどうしようもない。そういうもどかしさみたいなものは、僕も同じだったので何か凄く分かる気がしました。でも今年はそういうものがなくなって、それが好調へとつながる一番の要因になっているんじゃないかと僕は思います」

探究心がすごく、さらにパワーアップしている。

 体調面の不安もあって、期待されながらシカゴ・カブス移籍後はなかなか結果を出せなかった。ただ、そんな状態から這い上がって、今季はサイ・ヤング賞の有力候補にまでなる活躍を見せた。その理由を菅野はダルビッシュの持つ引き出しの多さだと指摘する。

「まず、もの凄く自分のことを理解できていると思います。今の体調ならどういうことをやるべきなのかとか、そういうものを自分の中でピンポイントで把握できている。しかも僕なんか比べものにならないくらいに、壮大なスケールで色々なことを考えていると思いますし、今年も色んな球種に挑戦したり、何よりも探求心が凄いなって思いますね。真っ直ぐも平均で95から96マイル出ていますからね。やっぱりあの年齢でも、さらにパワーアップしている。実はそれってやっていて一番、難しいんですけど、その難しさが分かるから、素直に凄いなって。そう思わされてしまいます」

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Getty Images/Kiichi Matsumoto

0

0

0

前記事 次記事