#992
巻頭特集

記事を
ブックマークする

「東海大ほど自由なところはない。でも…」館澤亨次が語っていた“決意”と両角速監督の“自戒”<箱根駅伝ドキュメント/2020年>

2023/12/16
全日本では主将の館澤が不在も、副主将の西川がチームをまとめた。前回の箱根駅伝は3区7位
「黄金世代」と呼ばれる4人だけでなく、これまで雌伏の時を過ごしてきた4年生や、活躍の場を与えられた3年生の台頭も著しい。連覇に向けて、本当に死角はないのか?(初出:Number992号 本命・東海大、敵は我にあり。)

 今年度(2019年度)の箱根駅伝は東海大を始め、青学大、駒大、東洋大、國學院大、早大など有力校がひしめき合い、“カオス”だと言われている。確かに出雲駅伝、全日本大学駅伝ともに競り合う場面が多く、全日本では5回もトップが入れ替わった。

 東海大・両角速監督はその理由について、笑ってシューズの影響を示唆した。

「大学間の力が拮抗したのは、(ナイキの)『ヴェイパーフライネクスト%』の力が大きいんじゃないですかね。あれを履くと全然違うし、うちも含めてみんな格段に力が上がってきましたからね」

 だが、ライバル校は箱根駅伝における東海大のことをこう思っている。

 優勝候補の大本命――。

 連覇を狙う東海大がそう言われるのは、それだけの根拠があるからだ。

「黄金世代」と呼ばれる4年生の4人(鬼塚翔太、阪口竜平、關颯人、館澤亨次)を中心とした分厚い選手層、前回の箱根駅伝での優勝経験、そして今年度の全日本大学駅伝を制した自信。3拍子が揃った東海大は今、勢いに乗っている。

 箱根駅伝に向けていい流れが生まれたきっかけは、出雲駅伝での敗戦だった。そのレースで両角監督は、故障を抱えていた阪口、鬼塚を起用した。チーム内には「絶好調」の小松陽平と郡司陽大がいたが、両角監督は出雲初出場となるコンビより、経験と実績を備えた主力を選択したのだ。

 タイムこそが絶対的な基準となる陸上競技の世界において、経験と実績は尊重されるべきものだ。それを考慮せず、監督の勘だけで選手を選べば「結局は勘かよ」と思われ、選手の練習への取り組みに影響が出る可能性がある。出雲駅伝では両角監督が「小松を使うか迷った」と悩んだ末の主力起用だったが、それが裏目に出て4位に沈んだ。

特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Shunsuke Mizukami

0

0

0

前記事 次記事