#1035

記事を
ブックマークする

「また、こいよ」の捨てがたき郷愁。

2021/09/13
“智弁対決”となった今夏の甲子園決勝を制したのは智弁和歌山だった

 327対1。なんたる大差よ。

「スコア」だけ切り取るなら白黒はついている。数の少ない側の圧勝である。

 夏の甲子園の決勝。開始前、さりげなくNHKの中継がデータを示した。

 智弁学園の先発、西村王雅のこの大会におけるここまでの球数は「327」である。3試合で24回を投げた。

 かたや智弁学園和歌山の先発、伊藤大稀はなんと「1」だ。

 えっ、1球ですか。叫びはしないが驚いた。

 3回戦の9回、2点先行の2死一、二塁で救援登板、最初の投球で内野ゴロに仕留めた。

 結果として真紅の優勝旗をつかんだ智弁和歌山はもともと2回戦からの登場で、そこに不戦勝が重なった。準決勝を終えて3試合しか戦っていない(奈良の智弁は5試合)。総勢5人もの好投手を擁するチームなら「そこまで1球」もありえた。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Hideki Sugiyama

0

0

0

前記事 次記事