著者プロフィール

中村計Kei Nakamura
1973年、千葉県船橋市生まれ。同志社大学法学部政治学科卒。ノンフィクションライター。某スポーツ紙をわずか7カ月で退職し、独立。『甲子園が割れた日 松井秀喜の5連続敬遠の真実』(新潮社)で第18回ミズノスポーツライター賞最優秀賞、『勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇』(集英社)で第39回講談社ノンフィクションを受賞。他に『言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』(集英社新書、ナイツ塙宣之著)の取材・構成も担当した。近著に『金足農業、燃ゆ』(文藝春秋)、『クワバカ クワガタを愛し過ぎちゃった男たち』(光文社新書)がある。YouTubeのマイベスト3は「少年かむいカレーライス。soto飯」「高須幹弥高須クリニック」「アキラ先輩」。

野ボール横丁
素直に優勝を喜んだソフトバンク。
“真の”リーグ優勝までの苦節7年。
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/10/04

野ボール横丁
斉藤和巳の来季契約は残酷か否か?
最近のプロ野球界はリスク減少傾向。
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/09/22

野ボール横丁
ダルビッシュとの“お見合い”が破談。
大野に求められる理想の女房役とは?
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/09/06

野ボール横丁
NPBが来季から低反発ボールに統一。
でも……球場サイズはバラバラの謎。
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/08/26

野ボール横丁
「興南の強さは普通じゃないですよ!」
選抜優勝からさらに成長できた秘密。
中村計Kei Nakamura
高校野球
2010/08/23

野ボール横丁
報徳学園の“完璧な挑戦”を撃退。
興南が示した「絶対王者」の精神力。
中村計Kei Nakamura
高校野球
2010/08/20

野ボール横丁
敵を分析せずに勝ってきた!?
九州学院vs.東海大相模の舞台裏。
中村計Kei Nakamura
高校野球
2010/08/19

野ボール横丁
「裏切り」と「驚き」があった早実。
奇跡を見せずに終わった甲子園の夏。
中村計Kei Nakamura
高校野球
2010/08/17

野ボール横丁
智弁を破った成田の右腕・中川諒。
“唐川二世”は魔法で変身する!
中村計Kei Nakamura
高校野球
2010/08/09

野ボール横丁
“常勝”聖光学院と“常笑”本庄一。
ダークホース校が甲子園を熱くする!
中村計Kei Nakamura
高校野球
2010/08/05

Sports Graphic Number Special
田中将大 「修羅場で見せた真骨頂」 ~<'06年夏決勝>駒大苫小牧vs.早実~
中村計Kei Nakamura
高校野球
有料
2010/08/03

野ボール横丁
“底抜けに陽気で過干渉な兄貴”
デーブ大久保は誰にも理解されない?
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/07/28

野ボール横丁
「20年に1人の逸材」のはずが……。
西武・雄星、1年目の挫折の意味。
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/07/12

野ボール横丁
張本勲の「喝!」に違和感が……。
岩隈久志、異色の“エース論”とは?
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/07/01

野ボール横丁
日米間で異なる野球の「暗黙の掟」。
日本は独自の流儀を貫くべき?
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/06/14

野ボール横丁
もっとプロ野球界にガッツポーズを!!
「相手に失礼」は時代遅れの言い訳。
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/06/02

野ボール横丁
バッター田中将大を堪能する。
交流戦のちょっと変わった楽しみ方。
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/05/17

野ボール横丁
再び目覚めようとしている斎藤佑樹。
原点に帰った姿を春季リーグで発見!
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/05/07

野ボール横丁
巨人も中日も負け方がおかしい?
6点差からの逆転負けに、不吉な兆し。
中村計Kei Nakamura
プロ野球
2010/04/19

野ボール横丁
斎藤佑樹のラストイヤー始まる!!
投手王国・早大野球部に贅沢な苦悩。
中村計Kei Nakamura
大学野球
2010/04/07
文藝春秋BOOKS
あいつら、普段はパッパラパーだけど、野球だけは本気だったから。(女子マネ) 2018年夏の甲子園。エース吉田輝星を擁して準優勝、一大フィーバーを巻き起こした秋田代表・金足農業は、何から何まで「ありえない」チームだった。きかねぇ(気性が荒い)ナインの素顔を生き生きと描き出す、涙と笑いの傑作ノンフィクション。
<本体1,800円+税/中村計・著>
▶ 書籍紹介ページへ(文藝春秋BOOKS)