- #1
- #2
マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
「グラウンドで『坂本がいるな』と思われるようじゃ…」《38年ぶり日本一》阪神“扇の要”坂本誠志郎が語っていた「金本さんのすごさ」の真相
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byKiichi Matsumoto
posted2023/11/23 17:00
今季の日本シリーズでも7戦を通してマスクをかぶった阪神・坂本誠志郎。38年ぶりの日本一の立役者に
「柴原さんがマスクをかぶっていると、チーム全体がすごく安心して野球ができているのがわかったんです。ピッチャーが安心して腕を振っているだけじゃない。内野手も外野手も、すごく落ちついてプレーしていて。監督まで、柴原さんに試合預けているみたいに悠然と構えている。
なんていうんでしょうねぇ……うまく表現できないけど、とにかくああいう雰囲気で、グラウンドを支配できるようなキャッチャーが理想なんです。ああなりたいって、ずっと思ってきたんで」
捕手のすごさって、遠投120mとか、二塁まで1.8秒台で投げられるとか、そういうことばかりじゃないよね。そういう話になってきた。
「たとえば、エースがいなくなっても次のピッチャーがいるし、4番がいなくても3番や5番で代わりができるけど、レギュラーのキャッチャーがいなくなったら、いちばん困る。野球自体が変わってしまうじゃないですか」
いつも「そこにいる」というすごさ
チームで誰かが欠けると想像して、やはり選手たちがいちばん動揺するのが「捕手」だろう。
「なにか特別なことができるわけじゃなくても、いつものように、いつもそこにいる。そういうすごさってありますよね」
なんでもないように聞こえて、これはたいへんな努力を要する。
ケガもできない、病気もできない。普通の人間にはそれは無理だから、ケガしても、病気していても平静を装って、いつものように、いつもそこにいる。
「僕が中学生の頃って、金本(知憲・元阪神監督)さんがいつも阪神のレフト守っていて、甲子園に見に行くといつもそこにいるんです。どんなケガしていても、絶対休まない選手でしたから。いつもいるから、球場行って、守っている選手をずぅっと見ていっても、レフトだけは流して見てる。『金本だな』とも思ってないわけです。
たとえば、自分がキャッチャーやっていて、『ああ、坂本がいるな』って思われるようじゃ、まだファンの先入観とか意識の中に入り込めてないわけで。自分のことは、無視するみたいに、流して見てくれるぐらいの存在感にならないといけないんです、特にキャッチャーは」