“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
興國トリオがマリノスを観察、分析。
“内定先”でのビジョンを描く高校生。
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2020/03/10 19:00
興國高校・内野智章監督(上)と写真に収まる平井、田川、樺山(左から)。2年生トリオは早々にマリノス内定を勝ち取った。
マリノスにあるチャレンジする姿勢。
最後にこのアタッキングフットボールを作り上げ、これからは自分たちの「ボス」となるポステコグルー監督について聞いてみた。そこにはこれからクラブの一員となる自覚と責任、そしてモチベーションがたっぷりと含まれていた。
平井:ポステコグルー監督で印象的だったのが、キャンプのミーティングです。「後ろから繋ぐことはリスクがあるのはわかっているから、恐れずにやってほしい」という言葉を聞いて、気持ちが楽になりました。
樺山:(監督の)ポジティブな声かけには僕も気持ちが楽になりました。シュート練習をした時にポステコグルー監督はよく「ノープロブレム」と言ってくれます。アーサー(・パパス)コーチにも「どんどん打て」と言われていて、それは「シュートを外すな」ではなくて、「どんどんチャレンジしていけ」という意味。そう言われるだけで、次にシュートを打つ時の力みとか、メンタル的な部分が全然違うと思います。
田川:GKも一緒で「取られるな!」と言われたら、ちょっとリスクがあるなと思ったら蹴ってしまったりすると思うのですが、やっぱりボールを失う事よりも、チャレンジをする姿勢を失った方が一番ダメだと思うので、どんどんチャレンジしたい。思い切ってやる事で逆にミスが減っていくのかなとも思います。
高校ラストシーズンをどう過ごすか。
平井:さっき言ったミーティングは練習試合の前だったのですが、その話を聞いて「ミスをしてもいいからやろう」と思って臨むことができました。結果的に僕はミスをしまくったのですが、それが自分の中ではプラスになったのかなと。ミスをしたことで気づくことが多かったので。
田川:ただ、そういった環境に甘えていてはいけない。たった1本のパスで局面はいい方にも悪い方にも変わります。GKコーチからもプレーの質を求められているので、そこは自覚を持って取り組みたいと思っています。
樺山:本当に頭を使わないと適応できないサッカーなので、個々がサボらない、頭の回転を落とさない。当然責任が生まれると思っています。
平井:もうプロ1年目がスタートしていると思って。ミスは恐れないけど、同じミスを繰り返さないように意識を持ってプレーしたいと思います。
この鼎談は、1時間半近く続いた。初々しさを持ちながらも、自分の言葉で丁寧にはっきりと話してくれた姿には、早くマリノスの一員として貢献したいーーそんな明確な目標に満ち溢れていた。
Jリーガーになることがゴールではない。彼らは高校生活最後の1年を過ごすが、興國の一員として、横浜FMの一員として共に誇りと自覚を持って、第一歩を踏み出していた。