終われない男の対談集BACK NUMBER

早大の生徒・鏑木から、コーチ・瀬古へ。
30年後に伝えた「後悔」と「お礼」。 

text by

礒村真介

礒村真介Isomura Shinsuke

PROFILE

photograph byShin Hamada

posted2018/10/07 10:00

早大の生徒・鏑木から、コーチ・瀬古へ。30年後に伝えた「後悔」と「お礼」。<Number Web> photograph by Shin Hamada

建設中の新国立競技場前で、瀬古利彦と鏑木毅という知られざる師弟が再会した。

鏑木「強くなるには泥臭いところが大切」

鏑木 「楽しくて速くなる」とまでは言わないですが、合理的に、科学的にといった、非効率的なものを軽視する方向を向いていた時期がありましたよね。でもトレイルランニングもそうだけれど、基本的には地道に走らないことには本当に強くはなれない。

瀬古 ハハハ、私も若い選手が走り込みが足りないことを許せなかった時期があるんだよね。たとえば、毎月フルマラソン、そしてその合間にハーフマラソンも走っている川内優輝選手は、アフリカ勢にも「クレイジーだ」と言われています。それがいいんだよね、そういう存在にならなきゃいけない。当たり前のことをやっていたら勝てないんですよ。ライバルに「おお!」と言わせないと。

鏑木 僕も40歳でプロのトレイルランナーになったときに、当たり前のことをやっていたら当たり前の結果しか出ないと考えていました。人がやっているトレーニングをやっても絶対にUTMBで3位にはなれなかったと思います。その内容は今の新しい世代のトレイルランナーからすると「古臭いよなぁ」と思われるかもしれません。ただ瀬古さんも、著書を拝読すると現役時代は月間1200kmといった距離を走り込んでいたとあります。

 実際に強くなるためのプロセスでは泥臭いところが大切なんじゃないでしょうか。何しろ僕の場合は、あんな練習をしないと瀬古さんのように世界に羽ばたけないのだと身をもって知っていましたから。

瀬古 学生たちは、最初はワケも分からず走らされていたと思います。でも、アナタたちの世代が4年生になったときは、みんな言わなくても走るようになっていたよね。それで、1993年に久しぶりに箱根で優勝したんだもの。

鏑木 その意味でも瀬古さんの練習は正しかったんだと思います。でも、僕は本音では複雑な思いもありました。自分が走りたかった、と。その悔しさがあったからこそ、トレイルランでやってこれたんです。

プロランナーという肩書きの説得力。

瀬古 僕はもう鏑木毅というランナーを認めているからね。10年前にNHKで観たときに、よく覚えているのがテロップに「プロランナー」って書いてあったこと。俺だってプロになったことないのに(笑)、そんなことが出来るんだって驚いて、そのあとネットでいろいろと調べちゃったんだよ。そのアナタが50歳になっても一線級でやっているっていうのが嬉しいよね。普通の人にはできないことなんだから、自信を持ってやってください。

鏑木 やっぱり超長距離、超長時間でスピードがそこまで要求されないことと、あとは山だと経験を活かせる割合が大きいので。正直いっぱいいっぱいなところはありますけれど。でも、来年の夏にUTMBという大会にもう一度挑みます。もう50歳を手前にしていて、だいぶ体力的には衰えてはいるのですが、しっかりとからだを仕上げて、全力を尽くしてどこまでやれるかチャレンジしたいなと。

瀬古 自分の限界を知るというのは大事だよね。そりゃあ40歳と49歳のフィジカルは違うから、なかなか10年前のようにはできないかもしれない。でも、後輩にむけて第一人者が背中を見せることが大きいからね。だって優勝しようと思っているわけじゃないでしょう?

鏑木 えーと(苦笑)、とにかく全力を尽くせればと。

瀬古 さすがに40代以降で勝ち目があるような大会ではないんでしょう?

鏑木 今の趨勢でいえば40代は厳しいですね。ただ、僕が初めてUTMBに出た2007年の優勝者が58歳のイタリア人(マルコ・オルモ)だったんです。その選手は「時を止めた男」と呼ばれています。

【次ページ】 瀬古「プレッシャーがあるから上にいける」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#瀬古利彦
#鏑木毅
#早稲田大学
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ