ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

トルシエが脱帽する西野采配。
「柴崎や乾の先発に意志を感じた」 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byKaoru Watanabe/JMPA

posted2018/06/24 07:00

トルシエが脱帽する西野采配。「柴崎や乾の先発に意志を感じた」<Number Web> photograph by Kaoru Watanabe/JMPA

コロンビア戦で勝利を掴み取った西野朗監督。セネガル戦でも的確な采配を見せてくれるか。

これはまさに「西野監督の勝利」である。

――日本のペースで試合を進めていた、ということですね。

「たしかに11人対10人で、容易だったという背景こそあるが、日本は決してしくじることはなかったと思う。特に後半は、数的優位を生かし切った戦いを見せた。前半はナイーブなサッカーに陥り、パスも不正確で得点のチャンスも決めきれなかった。

 相手にもっと恐れを感じさせることすらできたのに……だから同点ゴールを決められたときには信じられない思いだったよ。しかし一転、後半は急にプレー内容が良くなった。コロンビアとしては“今日は日本の方が強い、自分たちは勝てない”と認識していったはずだ。

 これはまさに『西野監督の勝利』である。

 柴崎や乾、香川、原口、大迫らを起用して彼は攻撃的なチームを見事に作りあげた。しかも、目指したのは日本式のパスサッカー、それも両サイドの酒井と長友が高い位置に上がる攻撃的なサッカーだった。そんな戦略プランが見事に当たったゲームで、試合中の指示も的確だった」

同点の後は、自滅する可能性さえあった。

――数的不利になった後、コロンビアは引きすぎたきらいはありませんか。常識的な対応だったのでしょうか?

「引いたわけではない。彼らは戦略的に攻撃の機会をうかがっていただけだ。実際にチャンスも作り出したが、正確性を欠いて決められなかった。ボールを簡単に失ったのは、彼らが個人技に走ったからではなく、責任の重圧が選手にのしかかっていたからのように見えた。ところが日本もまたナイーブで、選手たちは確固としたパーソナリティーを欠いた。

 繰り返しになるが、同点の後は自滅する可能性さえあったと思うし、私の脳裏には実際にハーフタイムにはそうした疑念が渦巻いていたくらいだ」

【次ページ】 2010年ワールドカップを思い出した。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
フィリップ・トルシエ
西野朗
柴崎岳
乾貴士
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ