#759
巻頭特集

記事を
ブックマークする

箕島×星稜の“伝説の激闘”に、和田毅の飛躍の原点…甲子園、「故郷が一番泣いた夏」<関西・中国編>

2024/02/19
東邦の坂本佳一。華奢な体格だったがエースとして活躍
地元の期待を一身に背負って戦いに臨む球児たち。彼らが甲子園の舞台で演じてきた数々のドラマの中から、歓喜と無念の涙に濡れた不朽の名勝負を、地域ブロック別に4本に分けて紹介する。思い出の記事を紹介する「My Number」でほぼ日・永田泰大さんが挙げたものだ。(初出 Number 759号 2010年7月29日発売[完全保存版]47都道府県総覧 故郷が一番泣いた夏。)

滋賀 1985年準々決勝 甲西6×−5東北
開校3年、無欲の大金星。

開校3年目の県立校が甲子園出場を果たした。石拾いから始めた野球部員は、初戦で県岐阜商を破ると、続く3回戦で久留米商と対戦。1点を奪われて迎えた延長11回裏、重盗のサインから捕手の悪送球を誘い、2点を入れて逆転サヨナラ。準々決勝でも佐々木主浩を擁する東北にサヨナラ勝ちの大金星。「無欲だから出来たこと」とエースの金岡康宏は快進撃を振り返った。

京都 1981年2回戦 京都商5×−4前橋工
快進撃を呼んだポテンヒット。

一つの勝ちが勢いをつけ、甲子園準優勝に導いた。決勝こそ金村義明の報徳学園に敗れた京都商が、勢いを得たのは初戦の前橋工戦だった。168cmの小さな体を使い、偉大な先輩・沢村栄治ばりに大きく足を上げる井口和人の好投で、4−4で迎えた9回裏、相手の1年生投手・渡辺久信から辻猛彦が打ったラッキーなポテンヒットでサヨナラ勝ち。快進撃はここから始まった。

大阪 1961年準決勝 浪商4−2法政二
怪童の意地で“三度目の正直”。

’83年から5大会連続出場2回優勝したKKのPL学園も無敵だったが、3季連続優勝を狙う法政二と戦った’61年の浪商も強かった。怪童・尾崎行雄を擁する浪商は、’60年夏の2回戦、’61年春の準々決勝と、法政二に敗戦。「ここで勝てなければ永遠に勝てない」と3度目の対決に臨んだ尾崎の球速は160km近かったといわれる。延長11回の決着に尾崎は「やっと夏が来た」と語った。

兵庫 1977年決勝 東洋大姫路4×−1東邦
“バンビ”から意地の一発。

細身の体で“バンビ”と呼ばれた東邦の1年生・坂本佳一と、豪腕・松本正志の投手戦は1−1のまま延長へ。判官贔屓の甲子園大観衆を味方につけた坂本は10回、松本を敬遠、4番で主将の安井浩二と勝負。だが「敬遠で自分に回るのは2度目」という安井の意地がバットに伝わり、サヨナラ本塁打。安井は現在、名古屋でスポーツ関連企業に勤めるが、東邦もお得意先である。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
キャンペーン終了まで時間
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Yuki Suenaga
前記事 次記事