野球のぼせもんBACK NUMBER
「甲子園最速158キロ」の衝撃…寺原隼人はなぜ松坂大輔の球速を超えられたのか?「投げ方をまねしたこともあった」本人が明かした24年前の真実
posted2025/06/02 11:00

2001年夏の甲子園。1回戦の四日工戦で、寺原隼人は松坂大輔に並ぶ151キロを記録した
text by

田尻耕太郎Kotaro Tajiri
photograph by
JIJI PRESS
◆◆◆
今どき「150キロ」は特筆する球速ではない。プロ野球は勿論、アマチュア球界からも“剛腕”は簡単に見つかるし、それが高校生だとしても最早驚きもしなくなった。大谷翔平や佐々木朗希に至っては高校時代からすでに、もう1つ上の160キロの世界を我々に示してくれた。
だとしても、高校野球の甲子園大会での最速は、21世紀最初の夏に記録されて以来およそ四半世紀ものあいだ破られていない。
ADVERTISEMENT
それが、寺原隼人のマークした“158キロ”である。
日南学園(宮崎)のエースだった右腕は2001年夏の甲子園1回戦の四日市工(三重)戦でまず151キロのストレートを投げてみせた。その3年前、1998年夏の甲子園で松坂大輔(横浜)と新垣渚(沖縄水産)がたたき出した当時の甲子園記録にあっさり並んだのだ。
特に松坂は10年に1人、いや20年に1人の超逸材という認識で通っていた。そんな怪物をしのぐ投手がすぐまた目の前に現れた。世間は大いに沸き立ち、続く2回戦の玉野光南(岡山)戦は無料だった外野席を除き内野席は全席完売で4万7000人の大観衆が詰めかけ、そしてプロ野球のみならず大リーグのスカウトも多数駆けつけた。そんな熱視線を集めた一戦で「その1球」は生まれたのだった。
MLBスカウトのスピードガンが表示した「98マイル」
寺原は、この試合は先発ではなく5回裏から中継ぎとしてマウンドに上がった。すると回の先頭打者だった相手1番の右打者・福田航平への5球目、投げ終わりのバランスが崩れるほど目一杯力を込めた外角ストレートがテレビ中継画面で「154キロ」と表示。甲子園記録を一気に更新したのだ。
現在41歳となった寺原が、今も宮崎訛りが残る声で回想する。