- #1
- #2
野球善哉BACK NUMBER
「西武の武内クラス」なんて簡単に言えない! 武内夏暉23歳が“普通の新人王”でなく“スーパー”なワケ…チームが不成績で「逆にいい投球」に!?
text by

氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byHideki Sugiyama
posted2025/05/05 11:03

昨年チームが91敗を喫するなかで10勝を挙げ新人王。武内がいかに「とんでもない投手」であるかを本人の言葉で探った
「左バッターはあんまり嫌と思ったことはないですね。左バッターのインコースに投げるストレートは得意なので、それを生かせばって感じで思っていました。あまりあそこに投げる投手もいないですから、それで打ちにくいのかもしれません」
左バッターが得意とはいっても、近藤や柳田といったリーグを代表する左打者に臆することなく投げられるだけでも凄まじい。
チーム状態が良ければもっと勝てたのか?
そこから武内は着実に勝利を重ねて、9月には初完封を記録。それも試合途中まで完全試合ペースという支配的なピッチングを見せた。一気に球界トップクラスにまで躍り出たかのような存在感だった。
ADVERTISEMENT
チームが91敗を喫するという記録的大敗のシーズン。チーム状態がもっと良ければ、もっともっと勝てたのではないかという見方は当然あるだろうが……。
しかし、武内はかぶりを振る。
「点差があるより、得点が入らない中で投げていく方がパフォーマンス的にいいんですよ。大舞台に強いタイプかっていわれると、あまり好きではないんですけど、緊張している方が自分にはいいので、パフォーマンスは良くなる。ある程度は、去年のチーム成績が良くなかったことで逆にいいピッチングができたのかもしれません」
落ち着きはらったメンタルの秘密とは
毎試合、1球のミスも許されないような緊迫した展開のなかで、武内は1年間をやり遂げた。ストレートを軸としつつ、多彩な変化球は打者たちを完全に翻弄した。王様のようにマウンドに立ち、どんな打者をも支配したシーズンだったとさえ言えるだろう。
ただ、投げるボールもさることながら、武内に驚かされたのはその落ち着きだ。ピンチにも動じずに淡々と投げ抜く。1年目にしてこうも堂々としていたのはなぜなのか。後編ではさらに武内の内面に迫ってみた。
〈全2回の1回目/つづきを読む〉

