プロ野球PRESSBACK NUMBER

「うわ、坂本やん」鮮烈甲子園デビューも“わずか6年”で戦力外通告…阪神ドラ1左腕に突きつけられた現実「その後は球団職員を1年で辞めて…」 

text by

栗田シメイ

栗田シメイShimei Kurita

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2025/02/14 11:08

「うわ、坂本やん」鮮烈甲子園デビューも“わずか6年”で戦力外通告…阪神ドラ1左腕に突きつけられた現実「その後は球団職員を1年で辞めて…」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

一軍初登板となった甲子園での巨人戦。勝ち星こそつかなかったが、活躍を予感させるピッチングだった(2015年)

 プロ4年目の2018年には左肩のクリーニング手術を受け、シーズンのほとんどをリハビリに費やした。育成契約となり背番号が3桁となった2019年は、ファームで投げられるまでに復帰するが、納得できる水準には到底届かない。復帰を目指して身につけた投球術でかわすことは出来るが、力勝負では二軍の打者にすら弾き返された。

 球団には内緒で痛み止め注射を打ち続けるなど、完治とはほど遠い状態。そんななかでも2020年は、1年間を通してファームのローテーションを守り、大竹耕太郎(当時ソフトバンク)とは防御率のタイトルを争った。しかし、一方で一軍クラスの打者にはまるで通用しない現実もあった。

 1260日ぶりの一軍登板は、奇しくも衝撃的なデビュー戦と同じ巨人戦。場所も甲子園だった。最大の違いは“無敵感”すら覚えた5年前とは心象風景が全く異なっていたことだ。

ADVERTISEMENT

「今の自分のボールが通用するわけないと分かっていました。二軍でもバッターの打ち損じを待つような、何の魅力もない投球しかできなくなっていたので。根気強くホームベースを踏ませないという“ごまかす”ことしかできない状態でした」

 1イニングを2失点。手厳しい聖地のファンすら唸らせた快速球は戻らず、いとも簡単に芯で捉えられた。2020年10月4日は、横山にとって大観衆の前でプレーした最後の日となった。

ドラフト1位がわずか6年で戦力外通告

 翌11月、球団幹部から鳴尾浜で一通の封筒を受け取った。

「明日、ホテルに来て下さい」

 横山は全てを悟った。

 プロ6年間で9登板、3勝2敗。怪我を言えなかったという後悔はあったが、やれるだけのことはやったという自負もあった。プロ生活の大半は怪我との闘いだった。“阪神のドラフト1位”という重みは、当人にしか分かり得ないものもあったのだろう。ユニフォームを脱ぐという選択をした時、横山はこんな言葉をファンに向けた。

「野球では結果を出すことはできなかったですが、その取り組む過程に悔いは一切ありません」

 当時26歳。引退後の進路は揺れに揺れた。叶えたい夢もあった。自分が納得して決めたことしかやらない性格。球団は「タイガースアカデミー ベースボールスクール」の専属コーチという仕事を打診し、これを受け入れた。待遇は良く、安定した収入もあった。家族を養う意味でも、これ以上ない条件にも思えた。

 しかし、横山はわずか1年で恵まれた環境を自らの意志で手放すことを選択したのだった。

第3回に続く〉

#3に続く
「タイガースで本当によかった」戦力外通告から4年…阪神“元ドラ1左腕”が選んだ意外な転身人生「藤浪晋太郎、青柳晃洋、岩崎優…今も切れない阪神の縁」
この連載の一覧を見る(#1〜3)

関連記事

BACK 1 2 3 4
#横山雄哉
#阪神タイガース
#山形中央高校
#新日鐡住金鹿島
#坂本勇人
#長野久義
#亀井善行
#中村剛也
#大竹耕太郎
#有原航平
#山崎康晃

プロ野球の前後の記事

ページトップ