プロ野球PRESSBACK NUMBER
「うわ、坂本やん」鮮烈甲子園デビューも“わずか6年”で戦力外通告…阪神ドラ1左腕に突きつけられた現実「その後は球団職員を1年で辞めて…」
posted2025/02/14 11:08

一軍初登板となった甲子園での巨人戦。勝ち星こそつかなかったが、活躍を予感させるピッチングだった(2015年)
text by

栗田シメイShimei Kurita
photograph by
JIJI PRESS
ドラフト指名漏れを味わった高校卒業後、社会人野球の名門・新日鐡住金鹿島(当時・住友金属鹿島)に進んだ3年間で横山雄哉の球速は10キロ以上伸びている。特にドラフト解禁イヤーに当たった社会人3年目に爆発的な成長を見せたのだ。
泣かず飛ばずだった不遇の2年間を経て、横山はこんな誓いを立てていた。
「毎日悔いのない練習をすること。1日であれ、やり残しがないように日々野球に取り組む」
ADVERTISEMENT
サプリメントの知識を学び、食生活もイチから見直した。体のケアをする治療院なども自ら探し、同僚の誘いにものらずひたすら体をいじめ抜いた。意識改革の成果はすぐに表れ、球速は147キロに到達。球速が上がったことで、カーブやスライダーの威力が増したことも実感していた。
そんな生活が3カ月を過ぎた頃、強豪ホンダとの公式戦に先発の機会を得る。6回無失点の好投を見せ、自らの進化に確信を持つ。
新日鐡住金鹿島には、後に同じ阪神にドラフト2位で指名される石崎剛がいた。スカウトの多くが石崎目当てだったが、ホンダ戦の好投を機に横山の世界が変わる。多い時では30人ものスカウトが練習場を訪れるようになり、続く東芝戦でも無失点と好投。1年間を通してハイパフォーマンスを披露し続けた。
本人も驚く1位指名「タイガースは予想外」
そうして迎えた2014年のドラフト会議。上位指名を匂わす球団が複数現れていたが、それでも1位指名までは予想していなかったという。有原航平、山崎康晃のくじを外した阪神タイガースが“外れ外れ1位”で横山を指名する。想定外の球団であった。
「オリックス、ドラゴンズが特に熱心でした。タイガースはむしろ一歩引いていたところから見ているのかな、と。だから、タイガースから指名された時は正直驚きましたね。しかも1位ですから、ホンマに現実か、というのが正直な感想でした」