核心にシュートを!BACK NUMBER

「(三笘)薫に僕が合わせて」“でんぐり返し”も話題の日本代表DF…町田浩樹27歳が明かす“ピッチ内の関係”「律や滉くんとも話してます」 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byJFA/AFLO

posted2024/11/13 17:00

「(三笘)薫に僕が合わせて」“でんぐり返し”も話題の日本代表DF…町田浩樹27歳が明かす“ピッチ内の関係”「律や滉くんとも話してます」<Number Web> photograph by JFA/AFLO

10月サウジアラビア戦後の町田浩樹と三笘薫。ピッチ内での関係性を町田が明かしてくれた

 攻撃に移ろうとして、ピッチ中央にいた守田英正へ鈴木が出したパスが合わずにカウンターを浴びた。そして、最後は相手のクロスが谷口彰悟のオウンゴールにつながった。

 ボールを回収したとき、左サイドの最後尾にいるはずの町田は右サイドにいた。その時点で、最終ラインのバランスが崩れていた。その状況で、中央のエリアから攻撃に出て行こうとしたところに問題があった。そこでボールを奪われればカウンターを受けるリスクが高いからだ。

全員の意識が統一しきれていなかった

「自分たちのバランスが崩れた状態で、ボールロストをしないようにしないといけないと改めて感じました」

ADVERTISEMENT

 町田は自らに言い聞かせるように、切り出した。

「流れのなかで自分たちの陣形が崩れることはあると思うのですが、そのときに不用意なボールロストをしないために何をすべきかをもっと考えたいです。彩艶にボールが渡ったときにどういうサポートを作るのかを考えないといけないし、あの場面では一発、(相手の最終ラインの裏に)長いボールを送って裏返すのでも良いと思うし……全員の意識が統一しきれていなかったから出た問題だと思います。『陣形が崩れているのなら、無理してつながなくてよい』とみんなが感じる必要があったのかなと」

 もちろん、町田は失点シーンだけに目を向けているわけではない。

 2-0で勝利したサウジアラビア戦では、日本から見て左サイド側で相手がボールを持っているときには、〈3-4-2-1〉の左シャドーに入った鎌田大地が高い位置を取り、それに連動して左ウイングバックの三笘薫も前に出た。〈4-4-2〉のような形を作っていた。

 相手のビルドアップを上手にけん制できていたのではないかと問うと、こう返ってきた。

「おっしゃる通りです」

町田が考える“三笘との左肩上がり”と右の生かし方

 全体のメカニズムについて聞いてみると、町田はこう続けた。

「左肩上がりの守備は出来ていて、(三笘)薫が高いところまでプレッシングに行って、僕がそれに合わせて高めに奪い切れた場面もありましたよね。それに(堂安)律は4バックの右サイド的な仕事もできますし、薫を高い位置で活かしたいという感覚もみんなのなかにはあると思うので……。

 そういう意味では、選手の特長を活かした守備をしようという共通認識があると感じます」

 町田の回答の通り、森保一監督率いるチームの真骨頂である「選手の特長を最大限に発揮する」シーンは、攻撃以外の場面でも増えている。「選手の特長」を引き出す手腕こそが、森保監督の長所だ。その能力は歴代の代表監督の中でもトップレベルである。ただ、コインの表裏のように――相手に研究されると、チームがもろさを露呈することがある。

 就任当初やフォーメーション変更当初は選手が躍動して〈期待が膨らむ〉ものの、チームとしての決まり事やコンセプトを作り込みすぎない分だけ、相手に分析されると一気に〈手詰まり感のあるサッカー〉になる。そんな流れにモヤモヤとした感覚を溜めるファンが多いように筆者の目には映っている。

 では、今後のためにどんなことをすべきか。そんな質問に対して、町田はこう答えた。

【次ページ】 守備のバリエーションも、もっと増やさないと

BACK 1 2 3 NEXT
#町田浩樹
#森保一
#三笘薫
#堂安律
#板倉滉
#ユニオン・サンジロワーズ
#鹿島アントラーズ
#鈴木彩艶
#守田英正
#伊東純也
#内田篤人
#北中米W杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ