甲子園の風BACK NUMBER
涙の仙台育英「どけっ!と声を出したのですが」慶応の猛攻と大声援に沈んだ王者…「1年前、大阪桐蔭の号泣」を思い出す“アウェー感”
text by
間淳Jun Aida
photograph byNaoya Sanuki
posted2023/08/23 20:40
試合終了後、仙台育英ナインは慶応ナインを称えた。2年連続で決勝の舞台にたどり着いた彼らもまた強いチームだった
外野手2人は交錯し、中堅手のグラブから白球がこぼれた。選手たちの声をスタンドの声がかき消し、二塁と三塁から走者が還る。中堅手の橋本航河選手は「OK、OK、どけ、どけと声を出したのですが……相手の声も全く聞こえませんでした」と肩を落とした。
スコアボードに「5」が表示される。6点差。グラウンドの選手もベンチの選手もうつむく。幾度も劣勢を跳ね返してきた仙台育英であっても、戦意を喪失するほど重い失点だった。
王者にとって、聖地は時にアウェーとなる
王者にとって、聖地は時にアウェーとなる。
春夏連覇を狙った昨夏、春連覇を目指した今春の大阪桐蔭も苦しんだ。昨夏の準々決勝。下関国際と対戦した大阪桐蔭は試合終盤、スタンドの歓声や拍手とも戦っていた。下関国際が“絶対王者”を追い詰めると、声援が聖地に響いた。
今春のセンバツも同じだった。
準決勝の報徳学園戦。大阪桐蔭が5点リードをひっくり返された要因の1つには、スタンドの応援があった。“アゲホイ”と呼ばれた、サンバ・デ・ジャネイロのリズムに合わせた報徳学園の応援歌アゲアゲホイホイがスタンドの一体感を生んだ。どちらの敗戦でも、大阪桐蔭の選手たちは「想定はしていましたが、想像以上でした」と口をそろえた。王者が追い込まれた時、スタンドの歓声が脅威になると覚悟していた。
仙台育英は今春のセンバツでも慶応と対戦し、延長10回タイブレークでサヨナラ勝利を飾っている。だが、あの時と同じスタンドではなかった。
橋本が語る。
「センバツの時は相手のアルプスだけが慶応の応援でした。でも、きょうはアルプスだけではなく、内野も外野も慶応を応援していました。センバツとは全然違う雰囲気でした」
「慶応への声援が大きかったかもしれませんが」
須江監督は決勝戦のポイントの1つに、慶応の応援を挙げていた。アウェーの雰囲気になると想定はしていた。
「声援に呑まれた感じはありませんでした。相手の力が上でした」