#711

記事を
ブックマークする

威厳をもった審判で、合理的かつ正当な裁決を。

2009/03/08

 JRAの裁決基準が、より過激な方向へと変わってきている。発端は言うまでもなくオークスの曖昧裁定。着順を変更するほどの斜行ではないとしておきながら、あとで騎手だけに騎乗停止処分を科したことが、ファンやメディアからの大ブーイングを浴びた件だ。

 さらに函館初日の安藤勝己騎手の斜行(6月21日の第4レース。外から迫って来た馬を弾き飛ばしたように見えた)を過怠金のみの制裁で済ませた裁定も、主に関係者の間で不満の声となって渦を巻いた。あれがセーフなら、アウトはどんなケースだ? という声。私も同じことを感じた。こうした流れに首脳部が反応して、裁決委員にプレッシャーをかけたのではないかという推測もできる。というのも、そのあとは空気がかわったかのように、降着プラス騎乗停止という厳しい処分内容となるケースが一気に増えだしたからだ。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

0

0

0

前記事 次記事