
田中恒成「引き出しの多いボクサーが強い」

歴代:フロイド・メイウェザー・Jr.
&
現役:ワシル・ロマチェンコ
◆ ◆ ◆
僕は試合の前、この相手に自分がどう勝つかというイメージをするんです。その近道は相手の強みを消してしまうことです。
例えば、昨年末のモイセス・フエンテス戦(5回TKO勝利)ならば、相手は前に出てくる選手だった。最初はそれをどうさばいてポイントアウトしてやろうかと考えていたんですけど、映像をよく見ると、それまでの対戦相手はフエンテスの圧力を勝手に感じて下がってしまっていた。トレーナーと話しているうちに「俺が前に出てしまえば、相手の強みはゼロになる」ということに気づいたんです。その作戦がハマった試合でした。
「最強」の選手というのは強さもうまさも両方ないとダメだと思いますが、その中でもメイウェザーは対戦相手として見た時、勝ち方がイメージできない。ファイターにも、スピードのある選手にも同じことをして勝ってしまう。だから「最強」はメイウェザーですね。
現役ではロマチェンコです。よく技を参考にするために映像を見るんですが、何より「引き出し」が多いんです。これは、自分が目指していることでもあります。いつもの自分のスタイルが通用せず、想定外の事態になった時に豹変して戦えるかどうか。「引き出し」を持っている選手が強いんです。
僕は高校生の時にライバルになる選手と戦って、途中までポイントを大きくリードされていたことがありました。でも、不思議と焦っていなかった。そこからがむしゃらに打ち合って最終的には1ポイント差で負けました。周りからはスピードとステップの選手だと思って見られるかもしれませんが、自分の中にはいざとなれば足を止めてがむしゃらに打ち合う本能があるんです。試合の中で静かに戦うところと、激しく倒しにいくところの波をつくりたい。ただ、僕はまだその本能を最初から計算に入れて戦えているわけではないので、そういうものを「引き出し」にしていければいいなと思っています。(構成・鈴木忠平)

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています
記事

【スワローズ】永眠した「つば九郎」の“中の人”は紛れもなく存在していた「ファンの思いが“球団の論理”を静かに押し返している」

「僕がアメリカでプレーしていたら…」王貞治が語った“米国野球”と“イチロー君”への深い愛情「彼のバッティングとの共通点はボールとの距離」《独占インタビュー》

【独占インタビュー前編】「だからあまり人に言いたくない」大谷翔平が語るバッティングの“正解”、そして自分の感覚とデータの関係《昨季54本塁打の中でベストの1本は?》

「野茂英雄と松井秀喜は資格を失った」米国野球殿堂で“落選”した2人が残した功績「ベテランズ委員会で選出されることはあるのか?」

「ご飯を食べていても呼吸の仕方が…」イチローが語った“6年目の孤独”と弓子夫人が“立てかけた写真”「弓子って、カッコいいことするんですよ」《インタビュー/2006年》

《7億ドルの資金源と実態》ドジャース親会社にとって大谷翔平は「むしろ安い買い物」か?<球団は″投資家の社会的ハブ”にも>

【独占インタビュー後編】「今年のポストシーズンに合わせたい」大谷翔平が思い描くピッチャー“復活の道”とは?《「デコが由伸の犬をおちょくるようになった」理由も明かす》

「人前では『イチロー』を演じていた」城島健司と黒田博樹が語る“背番号51”と見た風景「広島で僕の気持ちが弱くなりそうな時に…」《連続インタビュー》

「“人たらし”の河村にかかると…」過酷なNBAで河村勇輝が広げる友人の輪…仲間が語る“ユウキに夢中な理由”《「同じ建物に住んでいる」のは誰?》

《独占直撃》「夏は一緒に日本へ行くつもり」ジャ・モラントはなぜ河村勇輝の“専属セキュリティ”なのか?<河村は証言「ジャは頼れるお兄ちゃん」>

【スワローズ】永眠した「つば九郎」の“中の人”は紛れもなく存在していた「ファンの思いが“球団の論理”を静かに押し返している」

「僕がアメリカでプレーしていたら…」王貞治が語った“米国野球”と“イチロー君”への深い愛情「彼のバッティングとの共通点はボールとの距離」《独占インタビュー》

【独占インタビュー前編】「だからあまり人に言いたくない」大谷翔平が語るバッティングの“正解”、そして自分の感覚とデータの関係《昨季54本塁打の中でベストの1本は?》

「ご飯を食べていても呼吸の仕方が…」イチローが語った“6年目の孤独”と弓子夫人が“立てかけた写真”「弓子って、カッコいいことするんですよ」《インタビュー/2006年》

「人前では『イチロー』を演じていた」城島健司と黒田博樹が語る“背番号51”と見た風景「広島で僕の気持ちが弱くなりそうな時に…」《連続インタビュー》

「野茂英雄と松井秀喜は資格を失った」米国野球殿堂で“落選”した2人が残した功績「ベテランズ委員会で選出されることはあるのか?」

「鮨屋のカウンターは僕にはまだ無理です」イチローが語る「食」の品格…牛タン、チーズピザ、そして「匂いが消えない限りムリ」な野菜《インタビュー/2011年》

「ここに書かれる言葉が、激アツなんです」前橋育英はなぜ全国制覇できたのか…指揮官・山田耕介「65歳の情熱」と「でっかい模造紙」《高校サッカー選手権優勝》

「“人たらし”の河村にかかると…」過酷なNBAで河村勇輝が広げる友人の輪…仲間が語る“ユウキに夢中な理由”《「同じ建物に住んでいる」のは誰?》

《独占直撃》「夏は一緒に日本へ行くつもり」ジャ・モラントはなぜ河村勇輝の“専属セキュリティ”なのか?<河村は証言「ジャは頼れるお兄ちゃん」>

【スワローズ】永眠した「つば九郎」の“中の人”は紛れもなく存在していた「ファンの思いが“球団の論理”を静かに押し返している」

「ご飯を食べていても呼吸の仕方が…」イチローが語った“6年目の孤独”と弓子夫人が“立てかけた写真”「弓子って、カッコいいことするんですよ」《インタビュー/2006年》

「弓子に指摘してもらって、いいチャンスだなと」イチローが語る新しいトライ、そして「完敗」を認めた相手とは?「強烈に彼を意識して、倒したいと」《インタビュー/2007年》

「バスケIQが高くなっている」河村勇輝は東海大学の“短くも濃い2年間”で何を得たか?「彼はフル単位を取得、教職の単位も」《恩師が貴重な証言》

「僕がアメリカでプレーしていたら…」王貞治が語った“米国野球”と“イチロー君”への深い愛情「彼のバッティングとの共通点はボールとの距離」《独占インタビュー》

「“人たらし”の河村にかかると…」過酷なNBAで河村勇輝が広げる友人の輪…仲間が語る“ユウキに夢中な理由”《「同じ建物に住んでいる」のは誰?》

《独占直撃》「夏は一緒に日本へ行くつもり」ジャ・モラントはなぜ河村勇輝の“専属セキュリティ”なのか?<河村は証言「ジャは頼れるお兄ちゃん」>

「むちゃくちゃな青春だな」河村勇輝の福岡第一ライフは学校、体育館、コンビニ、寮で完結《同級生Bリーガーが語る「強烈なパス」とは?》

「こんなに怒鳴って、選手に嫌われない?」大道泉、“時代おくれのS&Cコーチ”がラグビー界に遺したもの《田村優、ディアンズも証言》
