#996
巻頭特集

記事を
ブックマークする

<協会審判部門長が語る> トップレフリーのコミュ力を見よ。

2020/02/12
ラグビーのレフリーに特有の必要な資質とは何か。“ある行動”を見れば、試合をもっと楽しめる。(Number996号掲載)

 ラグビーの試合で、レフリーが選手と話している光景を目にしたことはありませんか?

 実は、レフリーは両チームのキャプテンと話し合いながら、なるべく反則を取らないように試合を進めていくんです。これはほかのスポーツでは、あまり見られないことではないでしょうか。

 そもそもラグビーは、審判のいない競技として発祥しました。両キャプテンが話し合ってゲームを進めていくうちに、仲裁する人が必要だということでレフリーが生まれたのです。ですから、選手たちが困ったときにサポートするというのが基本的な役割になります。なるべく反則が起きないよう、あらかじめ予防や注意もします。時には「今のスクラムはよかった!」「その調子で行こう!」と、両チームを褒めることもあります。満員の試合会場で声までは聞こえないかもしれませんが、レフリーがどんな様子で選手と接しているのか、注目していただけると面白いと思いますよ。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Takuya Sugiyama

0

0

0

前記事 次記事