#983

記事を
ブックマークする

レブロンが示した新しいお手本。 移籍はキャリア構築を最優先に。 ~受け身ではなく、選手の意志で~

サマーリーグの観戦に訪れたデイビス(左)とレブロン。来季はレイカーズでスーパースターの共闘が見られる。

 例年以上にNBAの移籍ニュースが賑やかな7月だった。数が多かっただけではなく、スーパースター級の選手の移籍が多かったことで、リーグも一変した。何しろ、'18-'19シーズンのオールNBAチーム15人のうち6人、オールスター選手27人のうち8人が新たなチームに移ったのだ。

 移籍した中には、つい先日ラプターズで優勝し、NBAファイナルMVPに選ばれたばかりのカワイ・レナードもいた。故郷LAを拠点とするクリッパーズとFA契約。自らが移籍しただけでなく、同郷で、サンダーにいたポール・ジョージを誘い、クリッパーズがジョージをトレード獲得するきっかけを作った。以前からトレード志願していたアンソニー・デイビスは、念願かなってペリカンズからレイカーズにトレード。ケビン・デュラントも、3年で2回の優勝を果たしたウォリアーズを離れてネッツに移り、そのネッツには、デュラントと親しいカイリー・アービングもセルティックスから移籍。ジョージのトレードで再建に向かうサンダーは、残されたスター、ラッセル・ウェストブルックの意思をくんでロケッツにトレードで出した。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Getty Images

0

0

0

前記事 次記事