#934

記事を
ブックマークする

ウナギ研究に潜む、爽快、壮大な 冒険ドラマ。~新月の日に行われる 「合同結婚式」とは~

2017/09/07

「滄海(そうかい)の一粟(いちぞく)」とウナギ博士は書いた。広大な太平洋の中での直径1.6ミリのウナギの卵探しは、海に落ちた一粒の粟を探すに等しい、との感慨がこもっている。本書は塚本勝巳先生が2009年、世界で初めて西マリアナの海山域で卵を採集するまでの軌跡を語る。


 古代ギリシャのアリストテレスは、“ウナギは泥の中から自然発生する”と記述した。卵を持った親、孵化したばかりの子が見つからなかったためだ。卵の発見の意義を問うメディアに先生は、「古代ギリシャの時代から二四〇〇年も続いてきた謎が、ついに解き明かされる」ことになる、と胸を張った。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Sports Graphic Number

0

0

0

前記事 次記事