箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

若林宏樹、黒田朝日らが大躍進も…なぜ青学大から世界陸上代表は選ばれない? 東京マラソンで選考レース終了…男子マラソン代表選考「納得のワケ」

posted2025/03/03 11:01

 
若林宏樹、黒田朝日らが大躍進も…なぜ青学大から世界陸上代表は選ばれない? 東京マラソンで選考レース終了…男子マラソン代表選考「納得のワケ」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

別大マラソンで学生新記録(当時)を出した青学大4年の若林宏樹(左)と、その記録を大阪マラソンで2秒更新した黒田朝日(3年)

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

 季節外れの暖かさの中で行われた東京マラソンが終わり、今年9月に34年ぶりに東京で行われる世界陸上の男子マラソン代表選手選考レースがすべて終了した。今季のマラソンシーンで特徴的だったのが、大学生ランナーたちの躍動だ。中でも箱根駅伝「令和の常勝軍団」である青学大の選手たちの快走は、多くのファンの度肝を抜いたことだろう。では、そんな新星たちも現れた選考レースを終えて、日本代表選考の行方はどうなっているのだろうか。《全2回の1回目/続きを読む》

 3月2日に行われた東京マラソンが終わり、今年9月に開催される東京世界陸上への男子マラソン代表選考レースも同時に終了となった。

 防府読売マラソンから始まり、福岡国際、別府大分、大阪、東京という5つの選考レースでファンに強い印象を残したのは、青学大勢の大躍進だろう。

学生新記録を連発…マラソンでも青学旋風

 2月の別府大分で若林宏樹(4年)が2時間6分7秒の日本学生新記録で総合2位(日本人1位)、白石光星(4年)が2時間8分42秒で総合6位(日本人4位)に入ると、黒田朝日(3年)が3週間後の大阪マラソンでその若林の記録を更新する2時間6分5秒で総合6位(日本人3位)に食い込んだ。

ADVERTISEMENT

 若林も黒田もこれまでのマラソンでは定石とされていた40km走は未経験だったという。

 黒田が「普段は20kmとかだった距離走を、全体的に距離のベースの部分を少し延ばして、マラソン仕様にしたという感じです」と語るように、自分たちの得意なフィールドである箱根駅伝へ向けたトレーニングの延長上で上手にマラソンに適応していた。

【次ページ】 驚異の青学メソッドも…なぜ代表選出は期待薄?

1 2 NEXT
#若林宏樹
#黒田朝日
#太田蒼生
#白石光星
#原晋
#青山学院大学
#小山直城
#吉田祐也
#近藤亮太

陸上の前後の記事

ページトップ