オリンピックPRESSBACK NUMBER

「もとは官僚志望」「高校は偏差値75の進学校」大阪国際女子マラソンで“日本歴代10位”…実業団1年目23歳の新ヒロイン「超異色な履歴書」の中身 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph by(L)JIJI PRESS、(R)NumberWeb

posted2025/03/02 11:01

「もとは官僚志望」「高校は偏差値75の進学校」大阪国際女子マラソンで“日本歴代10位”…実業団1年目23歳の新ヒロイン「超異色な履歴書」の中身<Number Web> photograph by (L)JIJI PRESS、(R)NumberWeb

大学では非体育会のサークル所属だった大塚製薬の小林香菜。23歳の新星はなぜそこから実業団へ進むことを決めたのだろうか

 それまでの沿道からの声かけには、理由がなかった。だから、自分を勇気づけるために言ってくれているだけだと思っていた。それが、この時点で初めて「バテているから」という客観的な情報がプラスされた。そこで初めて小林は勝負を仕掛けた。視界の中で大きくなっていた鈴木の背中を目指し、渾身のスパートをかけた。

「私はスピードがないので、トラック勝負になったら絶対勝てないので。ここで仕掛けてしまわないと勝てないというのもありました」

 小林が鈴木を捉えたのは、ゴールまで800mを残した競技場直前。一瞥もくれることなく、実績的には格上の優勝候補を抜き去った。鈴木は追いすがることなく、その差は広がっていった。

ADVERTISEMENT

 終わってみればゴールタイムは2時間21分19秒の日本歴代10位。優勝したエデサから19秒差の日本人1位という快挙だった。

 23歳の実業団1年目の大躍進は、多くのファンに衝撃を与えた。

 その一方で、ゴール後の河野匡監督の、喜びよりもむしろ驚きを隠せない表情も印象的だった。ただ、それも無理からぬことかもしれない。小林のこれまでの経歴は、日本マラソン界には過去になかった超異例なものだったからだ。

23歳の新ヒロインは「超異色」な履歴書

 小林が陸上競技をはじめたのは、中学2年生の時だ。

「もともとは水泳部に所属していたんですが、秋の駅伝シーズンは、全運動部が駆り出されるんです。でも、そこで出場した駅伝大会で関東大会まで出ることができて。頑張った分だけ結果が出るのも楽しくて、それで転部を決めました」

 もともと潜在能力はあったのだろう。3年時には3000mでジュニアオリンピック出場も決め、決勝では10位に食い込んでいる。毎年年始に行われる都道府県対抗女子駅伝では、あの不破聖衣来(拓殖大→三井住友海上)とともに群馬県の代表チームにも選ばれている。

 一方で、そんな充実した陸上キャリアを送れたことで、どこか満足感も覚えていた。

 高校進学に際しては声をかけてくれる陸上強豪校もあったものの、スポーツではなく受験での進学を選んだのも、そんな胸の内が影響したという。

「私、ほかの競技が全然、ダメなんです。それもあってちょっと悩んだんですけど、まぁスポーツでやっていくのは無理だよな……と思って」

【次ページ】 早大では…「ホノルルマラソン完走」を目指すサークルに!?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#小林香菜
#大塚製薬
#河野匡
#鈴木優花
#伊沢菜々花
#早稲田大学
#早大本庄高校

陸上の前後の記事

ページトップ