Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER

[野球殿堂学芸員に聞く]日本と米国は野球で結ばれた

posted2025/02/17 09:00

 
[野球殿堂学芸員に聞く]日本と米国は野球で結ばれた<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

text by

ブラッド・レフトン

ブラッド・レフトンBrad Lefton

PROFILE

photograph by

Naoya Sanuki

初めて日本人選手が殿堂入りするのと時期を同じくし、米野球殿堂博物館では今年7月からある企画展が開かれる。その準備に密着し、開催に向けたスタッフの思いを聞いた。

 イチローは引退から5年以上が経った今も、過去と現在の野球人を繋いでくれる。

 ニューヨーク州クーパーズタウンにある米野球殿堂博物館では、初めて日本人選手の殿堂入りが決まる2025年に向けて大規模な特別企画展を準備してきた。

 7月27日にクーパーズタウンで行われるイチローらの殿堂入りセレモニーに合わせて、「野球とベースボール:太平洋を越えた日米の野球交流」と題した企画展が開かれるのだ。殿堂博物館にとって、1カ国に特化した企画展を開催するのは初めてのこと。約170㎡の大部屋で少なくとも5年間、日米両国が野球を通じて交流してきたことを示す歴史的な品を展示する。

 企画展の入口にはイチロー、日本人選手のパイオニアである野茂英雄、現在のメジャーリーグを席巻する大谷翔平の三本柱のコーナーが設置される予定だ。とりわけイチローはこの企画展でも、かつて記録を塗り替えることで“シューレス”ジョー・ジャクソン、ジョージ・シスラー、“ウィー・ウィリー”キーラーといった先人の名前を思い起こさせてくれたように、またしても野球の歴史を紐解き、150年以上に及ぶ日米の野球関係を繋いできた多くの先人の名前を蘇らせてくれるだろう。

 その一人が与那嶺要。愛称は「ウォーリー与那嶺」だった。1925年にハワイのマウイ島で生まれ、'51年にアメリカのマイナーでプレーしていたシーズン途中で巨人と契約。戦後のプロ野球で初めての外国人選手となった。巨人と中日で12年間にわたって首位打者3回、MVP1回などと活躍し、引退後は初めての外国籍監督として中日で6年間指揮を執った。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 3149文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

関連記事

#イチロー
#ジョー・ジャクソン
#ジョージ・シスラー
#ウィリー・キーラー
#与那嶺要
#レロン・リー
#レオン・リー
#ボビー・バレンタイン
#マット・マートン
#早稲田大学
#慶應義塾大学
#タイ・カッブ
#佐々木麟太郎
#カーター・スチュワート・ジュニア

MLBの前後の記事

ページトップ