マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

《38年ぶり日本一》阪神キャッチャー・坂本誠志郎が失点後にマウンドに行かない“納得のワケ”…「僕の場合はヘッドワークが勝負なので」 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2023/11/23 17:01

《38年ぶり日本一》阪神キャッチャー・坂本誠志郎が失点後にマウンドに行かない“納得のワケ”…「僕の場合はヘッドワークが勝負なので」<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

今季、夏以降はほぼすべての試合でスタメンマスクをかぶった阪神・坂本誠志郎。そのクレバーな思考は大学時代からだった

 ヘッドワーク。

 身体能力の高い捕手を獲って、ヘッドワークはプロに入ってから教えればよい。そんな風潮がかなり前から現実にある。しかしそのやり方で、ずいぶん多くの捕手が現実に球界を去っている。

「ヘッドワークが、プロに入ってから教えられるのかどうか。そこに限界があってほしいとは思いますね。僕の場合はそこが勝負なんで」

 正直なところだろう。

「バッティングとか、スローイングとか、バットやボールや道具を使ってプレーする部分には、成長の限界ってないと思うんです。だからプロの選手、何歳になっても、技術を追い求めていますよね。でも、ヘッドワークのような自分の感性とか、情緒とか、感情とか、興味で追い求めるものには限界ってあるんじゃないでしょうか」

「答えだと思ったら、そこがゴールになってしまう」

 捕手でありながら、捕手を知らず、捕手になりきれずに終わっていく捕手。結構いますよね――。

 どこまで見えているのか、この捕手は。

「答えを出しちゃいけないんだと思います。答えだと思ったら、そこがゴールになってしまう。そこから先をもう考えないでしょ。結果が見えて、その理由も納得できたと思っても、ほんとにそれが正解なのか疑ってみること。反対に、答えとしては間違いだったとしても、その中のある部分だけは、正解だったりすることもありますし」

 面白いたとえを引き合いに出してくれた。

「美術館で絵を見ているじゃないですか。人の流れの中で見ているから、次の絵の前に動いていくんですけど、目線だけはその絵に残しておく……みたいな。なんか、あの絵のあそこ、ちょっと気になるなぁって、後でそこに戻って確かめるための付箋を付けておくみたいな」

◆◆◆

 坂本誠志郎捕手、明治大4年生の時に語ってくれた話だ。

 そこからもう8年も経っているのに、今の「坂本誠志郎捕手」のプレーにピタッと重なって思えるほど、いまだにフレッシュな感覚だ。

 おそらく、プロ8年間の生活の中で、さらに知恵を重ねて、引き出しの数を増やしていればこその、今季の「大仕事」だったのだろう。

 流れる血の一滴までが「野球小僧」も、そろそろ円熟の境地に近づいてきたことだろう。 

 ここまで記した捕手・坂本誠志郎の珠玉の語りを、本当の意味で投手をリードできる捕手を志す高校・大学の「捕手候補生」たちに奉げたい。

#1から読む
「グラウンドで『坂本がいるな』と思われるようじゃ…」《38年ぶり日本一》阪神“扇の要”坂本誠志郎が語っていた「金本さんのすごさ」の真相

関連記事

BACK 1 2 3 4
#坂本誠志郎
#阪神タイガース
#明治大学
#履正社高校
#善波達也
#山崎福也
#オリックス・バファローズ
#上原健太
#北海道日本ハムファイターズ
#木下拓哉
#中日ドラゴンズ
#法政大学

プロ野球の前後の記事

ページトップ