将棋PRESSBACK NUMBER

“藤井聡太がマンガ・小説より面白い”という葛藤…『りゅうおうのおしごと!』原作者が感じる《現実将棋のドラゴンボール化》

posted2021/11/13 11:02

 
“藤井聡太がマンガ・小説より面白い”という葛藤…『りゅうおうのおしごと!』原作者が感じる《現実将棋のドラゴンボール化》<Number Web> photograph by 日本将棋連盟

竜王戦第3局の藤井聡太三冠。その強さと物語性はマンガや小説を超越している

text by

白鳥士郎

白鳥士郎Shiro Shiratori

PROFILE

photograph by

日本将棋連盟

藤井聡太四冠の大活躍など、話題が尽きない近年の将棋界。ライトノベル「りゅうおうのおしごと!」原作者である白鳥士郎氏の目に現在のブームがどのように映っているかを記してもらった。

 W杯が近づくとサッカー漫画の連載が多く始まるのは業界の定説だ。だいたい1年前くらいから連載を始めれば、W杯予選での盛り上がりを追い風にして作品の注目度が高まるし、週刊連載であれば本大会までに単行本が4冊ほど溜まるので、他のサッカー関連本と一緒に書店の棚をジャックすることができるからだ。

 オリンピックでも同様の効果が見込まれており、東京五輪ではボルダリングの漫画が目立っていた印象だった。残念ながら1年延期となったことで、ほとんどの漫画は五輪が始まる前に終わってしまったが……。

 ある競技が世間で話題となることで、それまで日の目を見ることがなかった題材の作品が商業ベースでの出版に至ることがある。それは将棋も同じだ。私が執筆している『りゅうおうのおしごと!』という作品は漫画ではなくライトノベル(挿絵の入った小説)だが事情は似たようなもので、拙作より前に正面から将棋を題材にしたラノベなどほぼ存在しなかった。

6年前の熱さの源は「電王戦」だったが

 ではなぜ出版社は『りゅうおうのおしごと!』が初めて刊行された約6年前に「今、将棋が熱い!」と思ったのか?

 それは電王戦の存在があったから。将棋ソフトとプロ棋士が対決する様をニコニコ動画が生配信したそれは、将棋という伝統的な頭脳競技と、ネットや人工知能という最新技術との融合という視点から、全世界的な話題となった。銀色のロボットアームと和服を着た棋士が向かい合っている姿を憶えておられる方もいらっしゃるだろう。「ニコニコ動画の三大コンテンツは将棋・政治・アニメ」という合言葉のもと、一時期は東京の将棋会館にニコニコ動画の中継用スタジオまでしつらえて、将棋の対局を配信した。電王戦がなければ今のように将棋の対局を映像付き・棋士の解説付きで(しかも無料で!)見ることなどできなかっただろう。

 この時の盛り上がりは、将棋にとってW杯やオリンピックと同じだった。電王戦は年1回のペースで行われていたため、出版社的には同じような販売戦略に乗せやすかったのだ。

 その証拠に、『りゅうおうのおしごと!』が発売されたのとほぼ同時に、週刊少年ジャンプ史上初めて将棋を題材にした漫画が始まっている。この作品は電王戦の後継棋戦(後にタイトル戦に昇格)である叡王戦とコラボまでしていることから、集英社が電王戦の盛り上がりを作品の人気に繋げようとしていたのは明らかだろう。残念ながらコラボしてすぐ連載は終了してしまったのだが……。

【次ページ】 藤井のような活躍を提案したら「絶対に却下される!」

1 2 3 4 NEXT
藤井聡太
羽生善治
豊島将之
森内俊之
木村一基

ゲームの前後の記事

ページトップ