フットボール“新語録”BACK NUMBER

トレーナー・西本直が解説する、
中田英寿や本田圭佑の「背中」。 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byYusuke Nishizono

posted2014/04/14 10:30

トレーナー・西本直が解説する、中田英寿や本田圭佑の「背中」。<Number Web> photograph by Yusuke Nishizono

今年1月に行なわれた新春ドリームマッチ群馬2014に出場した中田英寿。現役を退いても、ドリブル中に背筋をピンと張ったその姿勢は変わっていない。

サッカーにおいて、腕は脱力しているほうがいい。

 ここで「ほとんど腕を振らない」というフレーズに、疑問を持った人がいるかもしれない。陸上の短距離選手の場合、超一流選手たちが腕を振り上げて走っているからだ。

 だが、単一方向を目指して走る短距離走と、360度の方向転換が何度も求められるサッカーの走りはまったくの別物だ。エジルを見ればわかるように、サッカーにはサッカーに適した走り方がある(西本は陸上の短距離走も基本は同じであると考えているが、その紹介は今回の趣旨の範囲外になるため、両者は走る目的が異なるというスタンスで話を進めることにする)。

 腕を力んで振ると、太腿は引き上げられるかもしれないが、体の前側の筋肉に必要以上に力が入ってしまい、背中をうまく使うことができなくなってしまう。サッカーにおいては、走るときに腕は脱力している方が理にかなっている。

 腕を振らないと、スピードアップできない印象があるかもしれない。だが、それが誤解だ。「背中で走る」ことには方向転換だけでなく、スピード面でもメリットがある。股関節にムダな抵抗がかからなくなるため、筋肉が生み出すエネルギーを効率よく推進力につなげられるからだ。

 また、くどいようだが広背筋は人体で最も大きな筋肉だ。この“モーター”を生かさない手はない。手にムダな力を入れず背中を意識するだけで、伸びやかに加速できる。西本の分析によれば、五輪史上初めて200メートルと400メートルの両種目で金メダルを獲得したマイケル・ジョンソンが、こういう走り方をしていた。

現役時代の中田英寿が実現していた理想的な姿勢。

 歴代の日本代表選手を西本に見てもらうと、目に留まったのが中田英寿だった。

「中田英寿さんの現役時代のプレー映像を見ると、海外の名だたる選手と比べても傑出した動きを感じさせてくれます。まず注目すべきは『立ち姿勢』。無理をして良い姿勢を取ろうというのではなく、自然に骨盤がしっかり引き上げられ、背中にも十分な反りができている。にもかかわらず肩の力が抜けているという、理想的な姿勢ができています」

 あえてたとえるなら、“ダチョウ走り”とでもなるだろうか。確かに中田英寿は、腕を大袈裟に振り上げることなく、手をぶらぶらさせて走っていたイメージがある。エジルに共通する走り方だ。

【次ページ】 本田のセリエA初ゴールも姿勢のおかげ?

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
中田英寿
本田圭佑
リオネル・メッシ
メスト・エジル
ウェイン・ルーニー
西本直

海外サッカーの前後の記事

ページトップ