スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

パシュートは「平均の強さ」を競う。
日本人向きなのでソチでは金も? 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byNaoki Nakanishi/JMPA

posted2010/03/01 00:00

パシュートは「平均の強さ」を競う。日本人向きなのでソチでは金も?<Number Web> photograph by Naoki Nakanishi/JMPA

パシュートは「平均の強さ」を競う。日本人向きなのでソチでは金も?

 スピードスケートのパシュートは、オリンピックの種目のなかでは異色である。

 オリンピックで行われる競技は、採点競技は別として、「誰がいちばん速いのか?」とか、「誰がいちばん強いのか?」ということを世界中から腕自慢が集まってきて決めるから面白い。

 もちろんパシュートも、速さを競うのには変わりないのだが選手3人の「平均」を比べるところが面白い。

 今回、日本女子チームは銀メダルを獲得したわけだが(本当に惜しかった!)、ご覧になった方は分かる通り、ムチャムチャ速い選手がひとりいても、パシュートでは勝てない。

 タイムは3番目にゴールした選手によって計測されるから、いかに3人が平均した力を(女子の場合は3分間あまり)発揮するかが求められる。

パシュートはプロ的な発想を持ち込んだ種目。

 スポーツの世界で、平均した力を競うのは実は「プロ」的な考えである。

 アメリカのメジャーリーグは162試合かけて力を平均化し、ペナントを争う。ノックアウト方式のトーナメントでは、競馬用語でいうところの「まぎれ(展開によって必ずしも実力通りの結果にならないこと)」が出るので、可能な限り試合数をこなすことで平均を競う。

 パシュートは絶対的な速さを争うのではなく、中長距離の3人の平均的な能力を競うという発想が、プロっぽい。

様々なマネジメントが必要になってくるパシュート。

 プロ的な発想の種目だと必要になってくる要素は、「マネジメント力」である。

・候補選手のうち、誰を試合に使うのか?
・3レースあるうち、選手の入れ替えをする必要はあるのか?
・レース中、風圧の抵抗を均等にするため先頭の選手を入れ替えるが――これも平均化の表れだ――このテクニックは練習を積み重ねていく必要がある
・自分たちのペースを守るだけでなく、相手の脚質によってペース配分をする必要がある

 バンクーバーでは準々決勝のレースを取材したが、練習の段階からチームカラーが見えてくるのが面白かった。

 練習とレースを見て、「強い」と思ったのはドイツだった。練習の段階から統率がとれており、レースでもイーブンペースをキープしていた。几帳面といわれる国民性が向いていたのかもしれない。

【次ページ】 パシュートの見所はペース配分の妙である。

1 2 NEXT
#田畑真紀
#穂積雅子
#高木美帆
#小平奈緒
#オリンピック・パラリンピック
#バンクーバー五輪

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ