#735

記事を
ブックマークする

韋駄天クロフォード、 盗塁数激増の理由。

2009/08/31
5月3日のレッドソックス戦で近代野球ではメジャー最多タイとなる1試合6盗塁を記録

 災い転じて福となす――今季、盗塁数でメジャートップをひた走るカール・クロフォード(レイズ)には、まさにそんな諺が当てはまる。

脚の負傷が“塁を盗む”技術を向上させた。

 デビュー8年にして盗塁王4度の実力はもとより折り紙つきだったが、それでもキャリアハイは'04年の59盗塁だった。今季はシーズン3分の1を残した8月10日現在で53盗塁。自己記録の大幅更新は間違いない。「昨年ハムストリングを痛めたことがキッカケだった。今思えば、それまでは自分の脚力に任せてただ走っていただけだったよね」とクロフォードが転機を振り返る。

 盗塁とは次のベースをいかにして陥れるかが大事であって、必ずしも俊足選手がその技術に卓越しているとは限らない。「スピードだけに頼らない盗塁の仕方を考えたんだ。自分はどこまで塁から離れられるか突き詰めた結果、もう1歩だけ大きくリードをとることができることがわかった。そして今まで以上に野手の動きと投手のモーションを洞察するようになった」。リッキー・ヘンダーソンを凌ぐともいわれるポテンシャルに加え、“塁を盗む”テクニックに磨きがかかったことで、まさに鬼に金棒になったというわけである。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Yukihito Taguchi

0

0

0

前記事 次記事