#1091
巻頭特集

記事を
ブックマークする

「言葉も神秘的で、どこか宗教的」名将グアルディオラはもう“主将”を必要としない。<最強シティに“プジョル”は不要なのか?>

2024/02/19
かつて「古き良き主将」が君臨していたフットボールの世界。だが、バルセロナで偉大なるキャプテンと讃えられた男は、指揮官に就任するやいなや、その伝統を根本から覆していく。稀代の名将が現代のピッチ上で表現するチーム作りの哲学とは。

 2008年の初夏、ペップ・グアルディオラがバルセロナの監督に就任した直後に手をつけた変革のひとつに、キャプテンの数を増やすというものがあった。

 当時のバルサには絶対的なキャプテンがいた。クラブ生え抜きであり、闘将と呼ばれたセンターバック、カルレス・プジョルだ。集団を率いるリーダーシップがあり、ピッチの上では誰よりも闘った。プジョルは時には厳しく選手を教育することのできる人格者だった。多くの物事においてカタルーニャ州出身であることが前提とされるバルセロナというクラブにおいて、彼は理想のキャプテンだ。もうひとりはシャビ・エルナンデス。同じく下部組織育ちのカタルーニャ出身という、こちらも条件を兼ね備えた存在だった。

 グアルディオラはそこにふたりのキャプテンを加えた。アンドレス・イニエスタとビクトル・バルデスだ。共に下部組織出身。アルバセテ出身のイニエスタはカタルーニャ人ではないが、幼い頃からマシアに入りクラブの中で育っている。4人の中でも絶対的な存在はプジョルであることには変わりはなかったものの、総数を増やすことでプジョルに一極集中する負担を減らし、それ以外の選手にも責任感を植え付けた。複数のキャプテンを任命するスタイルは現在率いるマンチェスター・シティでも続けている。

 今季のシティのキャプテングループは5人で構成されている。バルサ時代とは違いグアルディオラ自らがコーチ陣と協議しキャプテンを指名するのではなく、選手の投票制だ。5名はケビン・デブライネ、ロドリ、ルベン・ディアス、ベルナルド・シウバ、カイル・ウォーカー。シティにおけるキャプテンの役割について、ウォーカーはこう冗談めかして語っている。

特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Getty Images

0

0

0

前記事 次記事