#1011
巻頭特集

記事を
ブックマークする

<12年ぶりの日本球界復帰>田澤純一「僕がアメリカで見つけた正解」

2020/10/03
田澤純一。12年ぶりの日本球界復帰に新しい目標を見定める
「田澤ルール」撤廃により、またも周囲が騒がしくなった。それでも当の本人は、ただ力強いストレートを投げ込むだけだ。過去にそのボールを受けた筆者が、帰ってきたパイオニアを訪ねた。

「桜が咲いていて、懐かしいなって。春に日本にいるのは久しぶりでしたから」

 メジャーリーガー、田澤純一。野球の世界最高峰で10年間、388試合に登板した34歳が今年、日本に帰ってきた。

 3月にレッズ傘下を退団し、キャンプ地アリゾナでトレーニングを続けていたが、新型コロナウイルスの影響で練習場所を失うと、アメリカの自宅を引き払って帰国。7月13日、BCリーグの埼玉武蔵ヒートベアーズに入団した。

「夜にコンビニに行けるというだけで、やっぱり日本は治安が良くて住みやすいなと感じます。アメリカにも良さはありますけど、海外に出たからこそ日本の良さが分かるようになりましたね」

「ピッチングって、自分をさらけ出すこと」

 13年前、田澤が新日本石油(現・ENEOS)の投手として「ドラフト1位候補」になる少し前、私は川崎市のグラウンドでそのボールを受けている。ストレートは捕球の瞬間、左手が吹っ飛ぶんじゃないかというほどの破壊力で、ミットの中で骨が軋んでいた。それに加えて、今なら「パワーカーブ」と称されるであろう縦の変化球で打者を圧倒する。そんなエネルギッシュなピッチングとは裏腹に、その話しぶりがあまりにも控えめだったことを覚えている。当時は不振に陥っていたこともあり、「投げるのが恥ずかしい」とまで言っていた。

「ピッチングを受けてもらうって、自分をさらけ出すことですから。キャッチャーに投げるのは最小限にして、ネットに投げている時期もありました。ネットならどんなボールを投げても何も感じませんから」

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Nanae Suzuki

0

0

0

前記事 次記事