#979

記事を
ブックマークする

日本を世界一に導いた 上原浩治の快投を忘れない。 ~第1回WBC韓国戦の芸術的投球~

2019/06/10
大学3年時にキューバを相手に勝利を挙げ、プロ入り後もアテネ、北京五輪に出場。国際試合での強さが光った。

 2006年、第1回のWBC。MVPを獲得したのは松坂大輔、激アツのキャラでチームを引っ張ったのがイチロー、代打ホームランを放って準決勝で韓国を倒した立役者は福留孝介だった。しかし、日本を世界一に導いた原動力は紛れもなく、上原浩治だ。

 準決勝の韓国戦、上原は圧巻のピッチングを見せる。キレのあるストレートと球の出所が見えにくいフォーム、抜群のコントロールで、とことんストライクを先行させた。3回以降の投球数は9、7、11、9。上原のピッチングがいかに芸術的だったかを物語る。

 そして、福留のホームランで日本が均衡を破った直後の7回裏。上原が攻撃的なピッチングで、圧巻の3三振を奪う。李承燁をアウトコースいっぱいのストレートで見逃し三振。崔熙渉をフォークで空振りの三振。ツーアウトからヒットを許したものの、最後は鄭成勲を外角のストレートで見逃し三振――。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Naoya Sanuki

0

0

0

前記事 次記事