柏レイソル

JリーグPRESS
柏&名古屋の2強に迫るクラブは?
開幕直前! 20年目のJリーグを占う。
“改革”と“継続”、それから、そのどちらとも微妙にニュアンスの異なる“リスタート”。この3つが、20年目を迎えるJリーグの… 続きを読む
細江克弥Katsuya Hosoe
Jリーグ
2012/03/09

日本代表、2014年ブラジルへ
元日本代表の波戸康広氏が分析する、
“ブレイク予備軍”酒井宏樹の課題。
ロンドン五輪出場を目指すU-23代表はアウェーでシリアに敗れ、2位に転落した。ピンチに陥ったのは間違いないが、勝ち点がシリア… 続きを読む
二宮寿朗Toshio Ninomiya
サッカー日本代表
2012/02/09

NumberWebスクエア
「言わせろ!ナンバー」で振り返る、
2011年重大ニュース! 【サッカー編】
東日本大震災に原発事故……。まさに国難ともいえる大災害に見舞われた2011年でしたが、アジアカップの優勝、そしてなでしこジャ… 続きを読む
Number編集部Sports Graphic Number
なでしこジャパン
2011/12/31

SCORE CARD
ネルシーニョが唯一使う
日本語のインパクト。
~“キリカエ”が生んだ柏の快挙~
ネルシーニョ・柏監督の試合後の記者会見を聞いていて、おやっ、と思ったのは、今季なかごろのことだっただろうか。ポルトガル語… 続きを読む
浅田真樹Masaki Asada
Jリーグ
有料
2011/12/27

Jリーグ観察記
柏レイソル優勝は序章に過ぎない。
ネルシーニョ・マジックとは何か?
なぜJ2から昇格したばかりの柏レイソルが、J1を制することができたのか? その理由は、ネルシーニョ監督が口癖のように言うこ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/12/08

JリーグPRESS
本物の強さを証明した柏がJ1初制覇!
名古屋、G大阪の戦い方と徹底比較。
柏レイソル=72、名古屋グランパス=71、ガンバ大阪=70。34試合の長い戦いを終え、J1の上位3強は1勝分にも満たないわずかな勝… 続きを読む
猪狩真一Shinichi Igari
Jリーグ
2011/12/05

NumberEYES
魅惑の攻撃サッカーで
柏がJ1を面白くする。
~レイソル躍進の理由と展望~
折り返し地点にあるJ1で、柏レイソルの躍進が目立つ。大震災の影響か、今季は鹿島アントラーズ、名古屋グランパス、ガンバ大阪… 続きを読む
熊崎敬Takashi Kumazaki
Jリーグ
有料
2011/07/27

Jリーグ観察記
首位レイソルの原動力、田中順也。
圧倒的な攻撃力を支える左足の秘密。
なぜ今季の柏レイソルは強いのか?もちろんその理由はひとつではない。例えばジョルジ・ワグネルと酒井宏樹という個の力を持った… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/06/18

Sports Graphic Number More
<柏レイソルの復活請負人> ネルシーニョ 「信頼関係を生み出す温かく深い観察力」
先行するイメージは、緻密な戦略家だろうか。Jリーグ黎明期のヴェルディでは、試合中のシステム変更で劇的なまでにチームを改善… 続きを読む
戸塚啓Kei Totsuka
Jリーグ
2011/06/15

JリーグPRESS
連覇を目指す名古屋が依然優勢か?
2011年のJリーグ、開幕プレビュー。
3月5日からいよいよ2011年Jリーグがスタートする。昨シーズンは、名古屋が第18節の浦和戦に勝利し、トップに立つと、そのまま独… 続きを読む
佐藤俊Shun Sato
Jリーグ
2011/02/28

Jリーグ観察記
繊細にして強靭なレフティーFW出現。
柏レイソルの『41番』は誰だ!
左サイドから上がった1本のクロスに、鳥肌が立った。Jリーグ22節、浦和レッズ対柏レイソルの前半ロスタイム――。『41番』の左足… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2009/09/02

Jリーグ観察記
Jリーグ序盤で見えた
下位チームの共通項。
どのチームでも、試合中に相手がやり方を変えたら、対応するのに時間はかかるものだ。しかし、現在Jリーグで下位に低迷している… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2009/05/09

Sports Graphic Number
玉田圭司 「遅れてきたレフティ」
そのゴールが決まった瞬間、ひとりテレビ画面を凝視していた私の脳裏には、確かに“あの”フレーズが聞こえていた。 続きを読む
神誠Makoto Jin
サッカー日本代表
2004/06/03