著者プロフィール

折山淑美Toshimi Oriyama

Sports Graphic Number More
《スキージャンプ》小林陵侑が3年前に語っていた“金メダル宣言”「自分がどうなりたいか、デカすぎてわからない」
ジャンプ週間グランドスラムにW杯個人総合優勝。日本人男子が誰一人成し遂げられなかった快挙を、今季覚醒した22歳の超新星が一… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
スキージャンプ
2022/02/12
![[レジェンド葛西紀明が語る天才性]小林陵侑「鮮やかな着地で栄冠を掴め」](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/300m/img_50d1e8b5cb12fb11a8395128597496c7102419.jpg)
Sports Graphic Number Special
[レジェンド葛西紀明が語る天才性]小林陵侑「鮮やかな着地で栄冠を掴め」
3季ぶり2度目のジャンプ週間総合優勝を果たし、2度目の五輪の舞台に挑む日の丸飛行隊のエース。所属チームの選手兼監督として見… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
スキージャンプ
有料
2022/02/05
![[ダークホース徹底解剖]創価大学「“エース不在”は最高の褒め言葉」](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/300m/img_963d2dacf1d65ac0784104b17a53ce64122510.jpg)
Sports Graphic Number Special
[ダークホース徹底解剖]創価大学「“エース不在”は最高の褒め言葉」
スーパーエースと呼べるような選手がいなくても、前回はあと一歩で総合優勝というところまで迫った。大砲なきチームの破壊力の源… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
駅伝
有料
2021/12/17
![[父&母連続インタビュー]金メダリストの両親は「教育論」を語りません 大橋悠依](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/300m/img_7fe49e4ad749339efbf4a66fc0771f07134197.jpg)
Sports Graphic Number Special
[父&母連続インタビュー]金メダリストの両親は「教育論」を語りません 大橋悠依
総計40個もの金メダルをもたらし、今年の夏を大いに沸かせた東京オリンピック・パラリンピック。世界の頂点に立った彼らは、どう… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
競泳
有料
2021/10/23
![[父&母連続インタビュー]金メダリストの両親は「教育論」を語りません ウルフアロン](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/d/300m/img_8d9b5b365927b639a8cc7e738fdddd6c126197.jpg)
Sports Graphic Number Special
[父&母連続インタビュー]金メダリストの両親は「教育論」を語りません ウルフアロン
シドニー五輪の井上康生以来、5大会ぶりの柔道100kg級金メダリストとなったウルフアロン。母・美香子さんが語る、その強さの原点… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
柔道
有料
2021/10/23

オリンピックPRESS
男子4×100mリレー「銀メダル以上は実現できる?」「桐生とデーデーはなぜ選出?」理想オーダーに必要な“3つの条件”
8月6日に行われる決勝で、16年リオデジャネイロ五輪の銀以上の結果を目指す陸上男子4×100mリレー。 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
短距離走
2021/07/16

Sports Graphic Number Special
高野進「完全燃焼を味わい尽くして」~最古のレコードホルダー~
1991年の日本選手権で樹立したその記録は、30年を経た今なお塗り替えられることなく輝く。誰もが追いつくことのできない圧倒的な… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
短距離走
有料
2021/07/05

オリンピックPRESS
桐生祥秀「一区切りかな」 山縣亮太は“9.95”のダメージが… 日本選手権「男子100m」はなぜ明暗が分かれたか
少し前に降った強い雨は上がったが、走路面は濡れた状態で、ほぼ無風の条件でスタートした6月25日の日本陸上競技選手権男子100m… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
短距離走
2021/06/28

オリンピックPRESS
「俺、続けられないかもしれないな」 山縣亮太が日本新記録を出すまでに味わった故障と“取り残される”苦しみ
6月6日に鳥取市で行われた布勢スプリント男子100mで、サニブラウン・ハキームの記録を0秒02更新する9秒95の新記録を出した山縣亮… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
短距離走
2021/06/12

箱根駅伝PRESS
【箱根駅伝】創価大はなぜ10区で逆転された? 完璧だった榎木監督の起用法、たった1つの“誤算”とは
出場4回目で大会前はノーマークだった創価大。最終的には駒大の逆転を許したが、4区の6km過ぎには1位に立って驚きの往路優勝を果… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
駅伝
2021/01/28

Sports Graphic Number More
日本を熱狂させた魂のバトンパス。
リオから東京に繋ぐ37秒60の記憶。
この結果はゴールではなくスタートでもある。「銀の次は金しかない」と、彼らは自ら高いハードルを掲げた。日本男子短距離の世界… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
短距離走
2020/06/20
![[平成ランナーズ playback vol.2]三代直樹「タフさと責任感が生んだ、無欲の快記録」](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/0/300m/img_8034183c6611100f81effcc70e3a4652131168.jpg)
第96回箱根駅伝(2020)
[平成ランナーズ playback vol.2]
三代直樹「タフさと責任感が生んだ、無欲の快記録」
1995年に渡辺康幸(早稲田大学)が出した、箱根駅伝2区での1時間6分48秒という驚異的な区間記録。実は当人はレース後、こんなこ… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
PR
2019/11/21
![[平成ランナーズ playback vol.1]渡辺康幸「ライバルの存在が生んだ“1時間6分台”の衝撃」](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/300m/img_38950ca9ebc10372a78f553e70df856697358.jpg)
第96回箱根駅伝(2020)
[平成ランナーズ playback vol.1]
渡辺康幸「ライバルの存在が生んだ“1時間6分台”の衝撃」
千葉・市立船橋高校3年時のインターハイでは、1500mと5000mでの2冠を達成。全国高校駅伝では、エースの集まる1区で2年連続区間賞… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
PR
2019/11/14

第95回箱根駅伝(2019)
5年連続のシード権獲得に挑む。
中央学大に見る“弱者の兵法”。
箱根駅伝の中央学大は、強い。前回大会では複数の誤算が出ながらも、最終10区での順大による追い上げを辛くも交わして10位に入っ… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
駅伝
2018/11/15

NumberEYES
日本選手権を制した山縣亮太に立ちはだかる、
中国男子短距離勢。~すさまじいスピードで
成長するアジアの100m走~
6月23日の日本陸上競技選手権男子100m決勝。追い風0.6mの中、10秒05の大会タイ記録で勝利した山縣亮太は、「久しぶりにいいレー… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
短距離走
有料
2018/07/15

第94回箱根駅伝(2018)
2019年の箱根駅伝はどうなる?
勝負のポイントはやはり“山”。
1区でルーキーの西山和弥(1年)が飛び出すと、2区の相澤晃(2年)は区間3位の好走でその差を維持。3区のエース・山本修二(3年… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
駅伝
2018/01/11

第94回箱根駅伝(2018)
今季学生最強ランナー、
順大・塩尻和也が目指す道。
箱根駅伝で、エース区間として注目される“花の2区”。今回の区間賞争いは前回区間賞の神奈川大・鈴木健吾、山梨学大の留学生ド… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
駅伝
2017/12/07

第94回箱根駅伝(2018)
名門復活の理由はどこにあるのか。
順天堂大学・長門俊介監督が見せた手腕。
1980年代の4連覇をはじめ、これまで実に箱根駅伝11回の優勝を誇る順天堂大学。'99年からの駒澤大学との「紫紺対決」は、ファンの… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
駅伝
2017/11/24

オリンピックPRESS
桐生祥秀の9秒98が生まれた軌跡。
土江コーチが語る反発、信頼、進化。
9月9日の日本インカレ男子100mで桐生祥秀が出した9秒98。彼を指導する東洋大の土江裕寛コーチは翌日の10日、レースをこう振り返… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
短距離走
2017/09/12

Sports Graphic Number More
「どんどん選手生命を長くしたい」
葛西紀明、44歳が目指す五輪の先。
史上最多、7度目の五輪で初の個人銀メダルを獲得。その後も好調を維持する。44歳のレジェンドは、平昌五輪プレシーズンを迎えて… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
スキージャンプ
2017/05/04
文藝春秋BOOKS
日本記録を更新した7人の侍の声を聞け!
男子マラソンの日本記録が14年も更新されていないのをご存じだろうか。それでもなお、リオ五輪の男子マラソン中継は視聴率ナンバーワンだった。ちなみに女子マラソンは3位。日本人のマラソンへの興味は尽きることがない。
<本体1,450円+税/折山淑美・著>
▶ 書籍紹介ページへ(文藝春秋BOOKS)