プロ野球PRESSBACK NUMBER

「じつは私、巨人のスカウトなんです」内海哲也でも西村健太朗でもなく…実家の居酒屋に通い詰めるほどホレた左腕とは《2003年ドラフト裏話》 

text by

長谷川国利

長谷川国利Kunitoshi Hasegawa

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2025/04/08 11:04

「じつは私、巨人のスカウトなんです」内海哲也でも西村健太朗でもなく…実家の居酒屋に通い詰めるほどホレた左腕とは《2003年ドラフト裏話》<Number Web> photograph by JIJI PRESS

2000年代から2010年代にかけて巨人救援陣の核となった西村健太朗。高校時代のドラフト裏話とは

 西村は地元の広島が指名することを検討していたようです。しかし、巨人スカウトの山下哲治さんが広陵出身。水面下で色々と動いていました。広陵の関係者が集まる広島のお店があって、山下さんもよくそこに顔を出して色んな方と繋がりを持っていました。

 広島は指名しても来ないと判断したのか、西村とバッテリーを組んでいた白濱裕太を1巡目で指名。巨人が2巡目で西村を指名することができました。内川聖一のときもそうですが、広島は断られた選手を強引に指名しない、という方針を山下さんも分かっていたのかもしれません。

 西村はリリーフで成功してくれました。シュートを使えたことが大きかったですね。須永がトレードで巨人に来てから思ったことは、西村の方がプロに入ってから明らかに体が大きくなっていたことです。そのあたりが2人のプロ入り後の成績の差に繋がったのかもしれません。

ADVERTISEMENT

 原監督からは「須永も西村も2人とも獲れないの?」と言われたことがありました。「そんなに簡単なものではないですよ!」と話しましたが、良い選手がいれば何とか両方獲りたいという意識は、横浜よりも巨人の方が強かったように思います。

4巡目の投手は「あの手この手」を使った

 4巡目で指名した徳島商の平岡政樹も私の担当エリアの選手ではありませんでした。しかし東海大と繋がりのある方から原監督に話があって、その流れから私が何度も見に行くことになりました。高校生にしては力のあるボールを投げるピッチャーで、甲子園で速いボールを投げて注目を集めていたことからロッテが上位で狙っているという話もありました。ですが本人の希望は巨人。

 詳しくは話せませんが「あの手この手」を使ってなんとか4巡目で指名することができました。この時代は、自由枠が使えない有力な高校生を如何に上手く指名するか、各球団が水面下で色々と動いていた時代でした。平岡も1年目にいきなり一軍で先発するなどスタートは悪くありませんでした。ただ、故障もあって2年目以降は一軍に上がることができませんでした。プロで勝負するにはもう少し何か大きな特長、武器が必要だったのかもしれません。

 西村、須永、平岡の高校生投手3人はみな巨人を希望してくれました。これは巨人のブランド力というわけではなく、色んな繋がりからスカウトが動いた結果だと思います。実際、須永は日本ハムに指名されてそのまま入団していますからね。

「チームを強くするのはスカウトと二軍コーチ」

 スカウト部長の吉田さんの言葉で覚えているのは「チームを強くするのはスカウトと二軍コーチ」という言葉です。バッテリーコーチ時代に斎藤雅樹、槙原寛己、桑田真澄など高卒のピッチャーが活躍してチームが勝っていた経験もあってか「高校生の良い選手がいたら積極的に狙おう」ということもよく仰っていましたし、吉田さんの口からは「即戦力」という言葉もあまり聞かれませんでした。実際この年の自由枠も内海の1人だけでした。高校生ピッチャーを上位で獲ったのは吉田さんの意向も強かったと思います。〈つづく〉

#4に続く
「智之は1位レベルか?」「3、4位です」原監督に聞かれた巨人スカウトがキッパリ…高3時点で菅野智之より欲しかったのは「丸佳浩」だった

関連記事

BACK 1 2 3
#読売ジャイアンツ
#横浜DeNAベイスターズ
#内海哲也
#西村健太朗
#須永英樹

プロ野球の前後の記事

ページトップ