酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

ドラフト出身校番付、ここ10年でまとめると 高校横綱は大阪桐蔭、大学横綱&東大卒は…
 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2020/11/07 11:04

ドラフト出身校番付、ここ10年でまとめると 高校横綱は大阪桐蔭、大学横綱&東大卒は…<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

高校横綱・大阪桐蔭時代の藤浪晋太郎と森友哉。では大学横綱は……

東農大北海道オホーツクが“本家”を

 異色の存在が十両の北海道六大学の東農大北海道オホーツク。東京農業大学生物産業学部の硬式野球部だが、今年ブレークしたソフトバンクの周東佑京(2017年育成2位)など9人を輩出。そのうち4人が育成指名だが、周東をはじめその中から一軍で活躍する選手を出している。

 なお“本家”の東都大学所属、東京農大はここ10年で2人だから、野球部に関しては実績が逆転している。

 幕下の北東北大学野球連盟、富士大学は「特定コース」があるのが特徴である。

 ここ10年で7人をプロに送り込んでいるが、そのうち5人が西武。しかも山川穂高(2013年2位)、外崎修汰(2014年3位)、多和田真三郎(2015年1位)と主力選手が続々と生まれている。なお今年のドラフトでも佐々木健が2位で西武に指名されている。西武で成功する選手が次々と出る中で、パイプが太くなったということだろうか。

新興大学にとって野球はPRの手段?

 1世紀を超す伝統がある東京六大学など老舗リーグが依然として強いが、そんな中で地方の新興大学も台頭している。

 高校以下の野球競技人口が減少する中、大学野球連盟に加盟する部員数は2010年に2万3173人だったのが、2018年には2万9207人まで増えた。2020年は2万6907人と減少したが、新興の大学にとって「野球」は大学名PRの手段になっている。

 大学野球のプロ輩出番付は、今後、大きく動くのではないか。

 プロ人材輩出番付は、育成力の番付だと言えよう。今後も定期的に続けたい。

(NumberWeb以外の外部サイトでお読みの方で番付をご覧になりたい方は、関連記事の『【全番付】ここ10年のドラフト出身校番付。昭和&平成最強校、プロ野球最強投手&野手番付なども!』をご覧ください)

関連記事

BACK 1 2 3 4
大阪桐蔭高校
横浜高校
大分商業高校
藤浪晋太郎
森友哉
近藤健介
明治大学
早稲田大学
亜細亜大学
周東佑京
東農大北海道オホーツク
宮台康平
東京大学

プロ野球の前後の記事

ページトップ