第96回箱根駅伝(2020)BACK NUMBER

[平成ランナーズ playback vol.2]
三代直樹「タフさと責任感が生んだ、無欲の快記録」 

text by

折山淑美

折山淑美Toshimi Oriyama

PROFILE

photograph byHochi/AFLO

posted2019/11/21 11:00

[平成ランナーズ playback vol.2]三代直樹「タフさと責任感が生んだ、無欲の快記録」<Number Web> photograph by Hochi/AFLO

三代(右)は大学卒業後は2001年にカナダ・エドモントンで開催された世界陸上10000mに出場するなど、日本代表としても活躍。

時計を止められないほど疲れ切った。

 たすきを渡したあと、付き添いのチームメイトから「区間記録が出たかもしれない」と言われて時計を見た。

 だが、疲れ切って時計を止めることすらできなかったため、表示はすでに1時間7分を過ぎていた。そのため、メディアから「1時間6分47秒」という記録を伝えられ、驚いたのだという。公式発表では、速報より1秒早い1時間6分46秒になっていた。

 箱根駅伝後の3月にはびわ湖毎日マラソンに出場する予定で、マラソン練習をしていたことが区間新の要因のひとつになっていた部分はあるものの、それまでの10000mのベスト記録は、渡辺が28分7秒94だったのに対し、三代は28分30秒87。その記録で区間記録を塗り替えたこと自体が驚きだった。

“紫紺対決”時代の幕開けに。

 ただ、記録の内容は、今の選手とはまったく違うと言っていい。

 当時の順大・澤木啓祐監督はタイトルにこだわる姿勢が強く、記録会も「作られたレースで記録を出しても意味がない」と出場させること自体が稀だった。三代の10000mのベスト記録も、前年9月の日本インカレで優勝した時に出したものだった。

「あの頃は5000mのベストも13分44秒7でしたが、その記録は日本インカレの10000mで優勝した2日後の5000mでも勝ったあとに、さらに6日後のTOTOスーパー陸上で出した時のものなんです。今のレベルから考えると、記録だけ見れば一流というほどではないけど、それ以上の力はあったと思います」

 1週間強で3レースをこなして、自己新記録2回というタフさ。

 それを考えれば、実力としては10000mで27分台を出せる力は持っていたといえるのだろう。

 そんな目に見えない実力に加えて、箱根駅伝へ向けてうまくピークも合わせられた。その上で、15kmまでは区間記録からは程遠いペースで走っていたことで、主将として、トップでたすきを渡すことに必死になれ、記録を意識しなかったことで力を出し切れたのだろう。様々な要因がすべてプラスに作用して、大記録が誕生したと言える。

 そんな三代の予想外の激走は、優勝候補にも挙がっていなかった順大の10年ぶりの総合優勝にもつながった。そしてその優勝は、翌年からの駒大との“紫紺対決”時代の幕開けにもなるものだった。

関連記事

BACK 1 2 3

ページトップ