バレーボールPRESSBACK NUMBER
バレーW杯で苦戦した中田ジャパン。
浮き彫りになった「間」の重要性。
text by
米虫紀子Noriko Yonemushi
photograph byItaru Chiba
posted2019/10/03 11:50
ラスト3戦で盛り返し、W杯を5位で終えたバレー女子代表。浮き彫りとなった課題を東京五輪へつなげたい。
間を作ったことで増えた「枚数」。
第9戦のセルビア戦では、1、2セットを奪われた後、監督からの指示により、1本目の返球を高くして間(ま)を作ったことで、日本のバレーがガラリと変わった。
セッターの佐藤は水を得た魚のように、高い位置でセットアップし、ミドルブロッカーを積極的に使った。ミドルブロッカーの芥川愛加(JTマーヴェラス)と奥村麻依(デンソーエアリービーズ)はそれに応え、高い打点からコートの奥に力強くボールを叩いて得点を重ねた。
それまでレフトに攻撃が偏り、相手に的を絞られることが大きな課題だったが、ミドルが機能し始めたことでサイドのマークが薄くなり、コンビに手応えを得ていた石井もストレスなくスパイクを打ち込んだ。
この日はアウトサイドの石井、鍋谷友理枝(デンソー)と、ミドルの芥川、奥村の4人が10点以上を挙げるバランスのいい構図で、2セットダウンから逆転勝ち。悩み続けてきたセッターの佐藤は言った。
「全員が攻撃に入れるようにということで、パスに間を作ってくれたことで、自分自身に余裕ができた。みんながいいタイミングで入ってきてくれて、打ってくれたので、自信になったというか、勇気をもらいました」
エース石井が誓う継続性。
日本は続くアルゼンチン戦、オランダ戦に勝利し、3連勝で大会を終えた。
石井は大会をこう振り返った。
「最初は歯車が噛み合わなくて、どうしようと悩んでいた。なるべく速いトスというのをやっていた分、シャットアウトもすごく多かったんですけど、1本目の間を作って、トスも空間をしっかり作ってもらうことによって、ブロックが見えるようになったので、ブロックアウトをしたり、打ち分けがうまくできるようになった。もっと早く修正できればよかったんですけど、これを継続して、あとはもっとブロックアウトの技術を磨いていきたいと思います」